file content vs. file contents

英語の冠詞の使い方が難しいと良く言われますが、同じくらい難しいと感じるものに「単数形と複数形の使い分け」があると思います。プログラミングの中で「〜の内容」という表現を使いたいときに、「あれ?contentかな?contentsかな?」と迷うことがあると思います。今回「ファイルの内容」を英語でどう表現するのがより正しいのか、調べてみたら“file content” vs. “file contents”という記事を見つけたので、日本語訳を作ってみました。

コードを書いていてcontent/contentsという単語を使いたくなる、あるいはコードを読んでいてcontent/contentsという単語が出現する、という機会は結構ありますね。下の回答を参考にすると、例えばHTTPでのレスポンスの内容の種類を示すレスポンスヘッダの名前がContent-TypeであってContents-Typeではないのはなぜなのか、しっくりくると思います。ご参考になれば幸いです。


“file content” vs. “file contents”

質問

私はcontentとcontentsの違いを理解していますし、普通はその区別は私にとって明確です。しかし、file contentとfile contentsのどちらがより正しいのか迷っています。一方では、ファイルはバイト値の有限な並びであるので、contentsが正しい気がします。もう一方では、それらのバイト値はある実体(例えば画像)を表現するので、file’s contentと言及する気もします。この区別は正しいですか?もしくは、私は物事を複雑にし過ぎていますか?

質問者がベストだと判断した回答

あなたは正しいです。”Content”(Sなし)は、バイトの列ではない、というある種の意味を暗示しています。もしthefreedictionary.comを見た時、”contents”と同義ではないと示されている最初の定義は、”実質的な、または意味のある部分”であり、この場合はバイト値(の集合)によって表現された実体になります。

その他の回答

一般的な使用方法は、”File contents”です(含まれている何かを参照する時)。 Google Ngramも、file contentよりもFile contentsが優位であることを示しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2023年のRemap

Remapにファームウェアビルド機能を追加しました

Google I/O 2023でのウェブ関連のトピック

2022年を振り返って

現在のRemapと今後のRemapについて