WordPress移行完了!
とりあえず、デザインや貼り付けていた内容の移行を完了しました!しばらくこれで様子を見ようと思ってます。 いろいろプラグインも入れてみてます。はてブコメントの表示など、なかなか面白いです。 ではでは、これからも「天使やカイザーと呼ばれて」ブログをよろしくお願いいたします!
Written on Nov 23, 2009. Posted in Other
とりあえず、デザインや貼り付けていた内容の移行を完了しました!しばらくこれで様子を見ようと思ってます。 いろいろプラグインも入れてみてます。はてブコメントの表示など、なかなか面白いです。 ではでは、これからも「天使やカイザーと呼ばれて」ブログをよろしくお願いいたします!
Written on Nov 22, 2009. Posted in Other
永らく使ってきたMovableTypeをやめて、WordPressに移行しています。MovableTypeは、なんか個人のブログ向けとしてはかなり使いにくいものになっちゃったし、そもそもバージョンアップに追随しきれない。。。 というわけで、しばらくご不便おかけします。とりあえず、地道に前のデザインに戻していきたいと思ってます。
Written on Nov 1, 2009. Posted in OpenSocial
2007年11月に発表されたOpenSocialですが、今日で2周年を迎えました! OSDEは無事OpenSocial 0.9対応を遂げ、日本国内でもSNSなどでOpenSocial対応が次々登場してきています。OpenSocialは技術的なトレンドという面だけでなく、それをベースとしたOpenSocialアプリケーションを多くのユーザが利用し楽しむ、つまり実用段階にすでに入っていると言えるでしょう。 OpenSocialは1.0の仕様策定に向けて、着々と進化しています。今後も皆さん注...
Written on Oct 5, 2009. Posted in OpenSocial
mixiアプリやgooホームガジェットの開発をサポートするOSDEのメジャーバージョンアップを計画しています。昨日、OSDE 0.3.0 Candidate 1として、最初の候補版をリリースしました。 Release OSDE 0.3.0 Candidate 1 supported OS 0.9 spec! http://opensocialdevelopmentenvironment.blogspot.com/2009/10/release-osde-030-candidate-1-s...
Written on Sep 17, 2009. Posted in OpenSocial
先日行われたYAPCにて、「Webエンジニアのためのmixiアプリ開発ガイド」と題した話をしてきました。 Yapc View more documents from yoichiro. livedoorニュースで取り上げてくれていました。 http://news.livedoor.com/article/detail/4348085/ 「ぷらっとフォーム開発チーム 田中洋一郎」。とってもかわいいです。これからはこう名乗ろうと思います。 そして、残念ながら僕が住んでいるのは「春日部...
Written on Aug 4, 2009. Posted in OpenSocial
OpenSocialアプリ開発を手軽にしよう!と目論んで開発を始めたOpenSocial Development Environment。このほど、二人ほど仲間が増えました。 http://code.google.com/p/opensocial-development-environment/ 今まで一人で開発してきたOSDEですが、超強力なメンバーの参加によって、今後の発展スピードは飛躍的に伸びることを期待して止みません。ただ、何の準備もしていない状態なので、まずはチーム開発ができる...
Written on Jul 16, 2009. Posted in OpenSocial
OpenSocialアプリケーションが最初にレンダリングされる際に、開発者がまず行うことは何でしょうか?ViewerやOwnerといったプロフィール情報や、外部サービスの呼び出しなどがほとんどではないでしょうか? Data Pipeliningは、非常に簡単な記述で、これらの初期情報を取得するための処理を記述することを可能とします。そして、取得した情報をJavaScriptコード内で扱うことはもちろん、Proxied contentやOpenSocial templatesにて利用すること...
Written on Jul 13, 2009. Posted in OpenSocial
2009年6月9日に行われたGoogle Developer Day 2009の模様が動画で公開されています。ここでは、OpenSocial関連の動画を取り上げてみましょう。 基調講演 - OpenSocialのパート ソーシャル Web の可能性 OpenSocial in Japan OpenSocial アドバンス OpenSocial パネルディスカッション 今年のGDDでのOpenSocialの扱いは、かなり大きなものでした。来年もこのような取り上げられ方となるように、...
Written on Jul 2, 2009. Posted in OpenSocial
OpenSocialの特徴は、開発したアプリケーションをさまざまなSNSに展開することができるという可搬性にあります。つまり、アプリケーションに対するビジネスを行う市場について、特定のSNSだけでなく、世界中の多くの市場を相手にすることができるということになります。 日本のモバイル市場や、世界のいくつかのSNSでは、すでにデジタルコンテンツを売り買いすることが盛んに行われています。この売買を実現するために、モバイルやSNSといったプラットフォームは、課金を行うための仕組みを整えてコンテンツ...