Google I/O 2023でのウェブ関連のトピック

今年のGoogle I/Oは、KeynoteとDeveloper Keynoteこそ観客をいれて通常運転に戻りましたが、セッションはすべて動画となり、コミュニティ要素はテキストチャットのみという形態となりました。来年こそは今までどおりのGoogle I/Oになってほしいですね。 今年のGoogle I/Oは、ChatGPTを代表としたGenerative AIの登場にとても影響を受けた内容だったな、という感想を持ちました。Bard はGoogle I/Oの前に公開されていましたし、すでに...

【翻訳】JSON Web Tokenライブラリの危機的な脆弱性

以下の内容は、JSON Web Tokenを扱うライブラリの脆弱性に関する報告内容を和訳したものです。 https://auth0.com/blog/2015/03/31/critical-vulnerabilities-in-json-web-token-libraries/ JSON Web Tokenライブラリの危機的な脆弱性 最近、いくつかのJSON Web Token実装のセキュリティについてレビューしていた間に、私は検証処理をバイパスする攻撃が可能な危機的な脆弱性を持...

HTML5 FileSystem APIを使って上書き処理をする方法

HTML5 FileSystem APIを使うと、ユーザのローカルファイルシステムにファイルを書いたりすることができます。もちろん自由にファイルを読み込めるわけではなく、Chrome Webブラウザが持っているサンドボックス内に通常は限定されます(Chromeアプリの場合はその限りではないですが)。オフライン対応アプリケーションを開発する場合には、非常に魅力的なAPIです。 僕の場合はChromeアプリ内でFileSystem APIを使っていたのですが、「既存ファイルの上書き処理」をす...

jCanvasによる楽々グラフィック描画

最近はずっとChrome MySQL Adminの機能追加にいそしんでいる毎日です。データベースと言ったら、何を連想しますか?SQL?Oracle?いろいろと出てくると思いますが、きっと10位以内に入ってるキーワードとして、必ず「ER図」はあると思います。ER図は書くのが面倒なので、もし手元にある実際のデータベースからER図を自動的に書いてくれたら、こんなに楽なことはないですよね?はい、作ってみました。 この機能を作るために、いくつか図を描画するためのライブラリを検討しました。しかし...

phantomjsを試してみた

GithubでJavaScriptのライブラリを探しているときに、最近「phantomjs」というものを使っているプロジェクトに出くわします。特に、そのJavaScriptライブラリのテストコードを動かすために採用されているっぽいです。例えばそのJavaScriptライブラリに対して何か手を加えてPull requestを出したい場合に、テストコードにも手を入れる必要があり、そのためにはphantomjsの環境も作っておかなければなりません。 そこで、自分のmacにphantomjsを入...

jqplot Tips

最近 Chrome MySQL Adminでグラフ表示をしたく、 jqplotを使ってみました。そこで見つけたTipsをまとめておきます。 IDを指定せずにjqplotを初期化する方法 jqplotを使う際には、以下のように記述するのが普通です。 <div id="jqplot-sample" ...></div> var jqplot = $.jqplot( "jqplot-sample", [ data ], { ... } )...

App Linksの技術文書を和訳してみました

4月20日に行われたFacebookの開発者向けイベント「F8」にて、App Linksという新しい仕様が発表されました。これは、今までのWebでのページ間リンクのように、スマートフォンアプリ間の「ディープリンク」を可能にするための標準的な手続きになるべく発表されたものです。具体的な仕様について、さっそく和訳をしてみました。これだけ読んでもちょっと理解するのが難しいのですが、参考になると幸いです。 原文は、 http://applinks.org/documentation/です。 A...

Ubuntu Phone、意外といいかも

普段、会社にて開発のためにUbuntu 12.04を使っています。3Dを有効にできるだけのグラフィックチップの性能がないため特殊効果の恩恵は得てないのですが、Unityを使っています。これがホントに使いづらい。変にリッチすぎて、希望の操作を行うまでいちいち遠いなぁ、と思いながら使い続けています。他のデスクトップ環境を使いたくていろいろ入れるも、環境を壊したくもないので保守的にならざるを得ず、結局Unityに戻ってきて我慢してきた感じです。 PCのデスクトップでUnityはもーホントなんと...

Tizen IDEでアプリを作って動かしてみた

Tizen OSのEmulatorを先ほどは動かしてみたのですが、インストールされたのは実行環境だけではなく、IDEも入っています。Emulatorの起動に引き続いて、Tizen IDEを使って自分で作ったアプリをそのEmulatorで動かしてみました。 やってみた結果の感想は、とにかくIDEがバギーです。落ちる落ちる。「アプリを動かす」というゴールまではたどり着きましたが、IDEとして使えるかというと、全くだめなレベルですね。今後に期待です。 Tizen IDEは、Androidと同...

Tizen OSを動かしてみました

ひょんなことから、Tizen OSを動かしてみることになり、せっかくなのでブログに残しておきます。 インストールしたのは、以下のものたち。ホントはUbuntuで最初やったんだけど、グラフィックのチップセットが貧弱なせいかEmulatorが起動せず、それなりのスペック&ドライバがちゃんと入ってるWindows機で試してみました。 Oracle Java 7 SDK Install Manager(for Windows 32bit) tizen...