Eclipseパーフェクトマニュアルに寄稿しました

今月発売の「 Eclipseパーフェクトマニュアル Vol.6」に, ハウインターナショナル(株)の高橋氏と私で執筆した記事が掲載されている。Javaの発表当時からWeb2.0に至るまでのJava技術動向の変化と,それに追随してきたJavaIDEの歴史,そして現在のEclipseプラグイン群の紹介と将来の展望について,2章に渡って解説をしている。 ここで,まず読者にお詫びをしなければならない。主要なプラグインの画面ショットが,間違っているものが2つある。第4章の「図3 Exadel Studio Pro」と「図5 Eclipse WTP」が,「図2 FacesIDE」と同じ図になってしまっている。 正しい図を以下に紹介する。 図3 Exadel Studio Pro

07_ExadelStudio.jpg 図5 Eclipse WTP

09_JSFTools.jpg 上記2つの開発に携わっている全ての人々に,深くお詫びを申し上げます。 第3章と第4章で言いたかったことは,とにかく楽できるものを選ぼうよ,ということだ。そして,HTTPやその他さまざまなプロトコルなんぞ気にせずに,UI指向でアプリケーションを組める世の中が「また」来ます,ということを強調したかった。そうでなければ,システム構築にJavaを選ぶ理由はどんどん薄れていってしまう気がする。M$という隣の畑はやっぱりすごい。OSSもいいけど,全体の開発プロセスから見た場合は,やはりUI指向(=イベント指向&コンポーネント指向)すべきだよね,ということである。そういった点で,Eclipseはもっともっと頑張らないといけない状況だろうな,という気持ちで執筆した結果が,掲載された文章だ。 Java Studio Creatorを絶賛しているように感じるかもしれないが,少なくともJSCが目指しているゴールはM$によって有効性が実証されている。短絡的に考えずにJSCのポテンシャル(というかJavaEE5以降の実力)を評価した上での表現と読者の方にには捉えて欲しい。 他にも魅力的な記事が満載されている。是非手に取って読んでみて欲しい。

amazonリンク ここから

Eclipse パーフェクトマニュアル Vol.6

Eclipse パーフェクトマニュアル Vol.6

  • 作者:

  • 出版社/メーカー: 技術評論社

  • 発売日: 2006/07/26

  • メディア: 大型本

amazonリンク ここまで

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2023年のRemap

Remapにファームウェアビルド機能を追加しました

Google I/O 2023でのウェブ関連のトピック

2022年を振り返って

現在のRemapと今後のRemapについて