Google Sign-In for the Assistantが日本語でも利用可能になりました

Googleアシスタントの利用用途は多岐にわたります。その中には、誰が利用しているのか、それをはっきりさせることで、高度なパーソナライズやサービスの提供をすることができるようになることも多いかと思います。ネットサービスのほとんどが、ログイン、つまりユーザ認証を求めてくることは誰しもが実体験していることですが、Googleアシスタントにおいても、アクションを提供する上でユーザ認証は非常に重要です。そして、そのユーザ認証のためにユーザが行う手順が簡単であればあるほど、ユーザ認証してくれる可能性...

Actions on Googleの用語集です

Googleアシスタント向けに、Actions on Googleというプラットフォームを使うことで、開発者が独自に機能を拡張することができます。この「機能 を拡張する」ということについて、「アプリを開発する」と表現するのか、「アクションを開発する」と表現するのか、今まで実ははっきりとしていません でした。おそらく人によって「アプリ」と言ったり「アクション」と言ったり違いがあったでしょうし、文脈によって使い分けている人もいたかと思います。 長らく「どっちなんだ問題」としてふわふわしていまし...

Converse AIを使ったGoogleアシスタント向けアクションの開発

世の中AI全盛な昨今ですが、チャットボットや会話型アプリを開発するためのツールやウェブサービスが次々と登場しています。その中には、 一般的に難しいとされるプログラミングを行うことなく、GUIをいろいろ操作していけば開発できますよ、というものも少なくありません。 Converse AI は、そんなウェブサービスの中の一つです。ここでは、Converse AIを使ってGoogleアシスタント 向けアクションを開発するための手順を紹介したいと思います。 アクション作成手順が以前と変わってる ...

Googleアシスタント向けアプリのEnd to Endテストライブラリの使い方

世界には、多くのアプリがあります。現在、そのほとんどは、グラフィカルユーザインタフェースを有しています。しかし、ほとんどの開発者は、 どのようにそのユーザインターフェイスをテストすれば良いか、という問題を抱えています。特に、GUIアプリのEnd-to-Endテストは難しいです。 End-to-Endテストを行うためのいくつかのソリューションが提供されていますが、End-to-Endテストは情報産業において大きなテーマです。 Googleアシスタント向けのアプリを開発している全ての開発者に...

How to use the End-to-End testing library for Google Assistant apps

There are many apps in the world. Currently, most apps have a graphical user interface. But, most developers have a problem how to test the user interface. Especially, it is difficult to do an End-to-End test for GUI apps. Some solutions to do the...

Googleアシスタント向けの匿名ユーザIDが非推奨になります

Actions on Googleの開始以来、開発者は匿名ユーザID機能を使うことが可能です。 Anonymous User Identity - Actions on Google document 開発者は、ユーザをトラックするためにこの機能を使うことができます。具体的には、ユーザがアクションを利用する際に、Actions on Googleによって そのユーザ向けに匿名ユーザIDが発行されます。その匿名ユーザIDは、アクションに渡されます。もしユーザがそのアクションを再び利用した...

Anonymous User Identity for Google Assistant apps is deprecated

Since starting the Actions on Google, developers can use an Anonymous User Identity feature. Anonymous User Identity - Actions on Google document Developers can use this feature to track users. For instance, when a user uses an action, an Anonym...

Media responsesを使った長いオーディオコンテンツの提供

6月14日に、 Leon Nicholls は、 ko-KR を除く全ての Actions on Google の ロケール向けに、Media responses がサポートされたことを G+ 上でアナウンスしました。 Media Response Update: https://plus.google.com/u/0/+LeonNicholls/posts/cbATWnXx5cv SSML では、オーディオの長さに制限がありました。その長さは、 120 秒以内です。しかし、”Me...

Providing long audio content using Media responses

On July 14th, Leon Nicholls announced on G+ that Media responses are now supported for all Actions on Google locales except for ko-KR. Media Response Update: https://plus.google.com/u/0/+LeonNicholls/posts/cbATWnXx5cv We have a limitation abou...