Webブラウザコンポーネントの利用 Part2

「 Webブラウザコンポーネントの利用」エントリで紹介したBrowserコンポーネントを使用すれば,低コストでリッチなEclipseプラグインを開発できる。しかし,嬉しいことばかりではない。このエントリでは,発生し得るいくつかの問題点と,その解決方法について紹介する。 万能に見えるBrowserコンポーネントだが,Webブラウザであること故のデメリットもちゃんと対処してあげなければならない。〜clipseで行っている対処として,以下のものがあげられる。 コンテキストメニ...

夏到来!

昨晩,家に帰ると玄関に「夏到来!」な文字があった。 普段嫌いな夏だけど,今年の夏は元気に乗りきれそうだ。

Webブラウザコンポーネントの利用

「〜clipseな技術」の第1段として,Webブラウザコンポーネントの利用方法について紹介する。 近年,Web2.0的なアプリケーションが数多く登場している。これを支えているのは,RESTなどによる軽量なWebサービスが次々と公開されているという事実であることについては,誰もが認めるところだろう。多くのWebサービスがWebブラウザ上で利用あるいはマッシュアップされることを前提として提供されている。つまり,Webブラウザ上,しかもJavaScriptとの親和性という点が重要である。 何...

Twitterアクセス制限に対応しました

Twitterが「1時間に70回」というアクセス制限を始めた。これに伴い、Twitterclipseも「10秒に1回の更新」を止め、「60秒に1回」(これは初期値で更新頻度は設定で変更可能)に変更を行った。 古いTwitterclipseのままだと、数分のうちに「400エラー」になってしまうので、ご利用の方は是非アップデートをお願いしたい。

Searchclipseのバグフィックスを行いました

修正点は以下の通り。 検索履歴が10個溜まってしまうと,新しいキーワードが履歴として含まれなくなってしまう不具合を修正。 キーワード入力フィールドの大きさを修正。 興味のある方はバージョンアップをして欲しい。 そろそろ「〜clipseな技術」のエントリを始めようと思っている。ちょっとしたテクニックで面白いプラグインを作ることができるんだぜ,的な内容にしていくつもりだ。

Twitterclipseをバージョンアップしました

変更点は以下の通り。 twitterサーバが返答したJSON内に含まれる日付のフォーマットが変更されたことへの対応。 「ぬるったー」「うまくいったー」「しくったー」機能の実装。 2つ目の機能追加は,Eclipse特有のものである。「ぬるったー」機能とは,何らかの理由でコンソールビューに「NullPointerException」が表示された際に,自分のステータスを自動的に「ぬるったー」に更新する機能である。「うまくいったー」「しくったー」機能は,JUn...

食中毒にご注意を

先週の水曜日に発熱し,木曜日の夜に至っては高熱で一睡もできなかった。お腹も下してしまい,体力がどんどん削がれていく。じっとしていることができず,関節や筋肉の痛みも徐々に増してくる。明らかにただの風邪ではない。 さすがに病院に行って診断してもらう。医者は言う。 「食中毒の疑いが強いです」 どうやら細菌の感染による急性胃腸炎ということらしい。時に高熱が出ることがあるらしく,血液検査についても炎症反応があるために,ほぼ間違いないとのこと。2時間ほど点滴を受けながら,その間にお腹のエコー検査などを...

脳内イメージ

脳内メーカーを早速試してみる。 愛だろ、愛。

JSUG勉強会Vol.4に参加してきました

Japan SpringFramework User Groupの 第4回勉強会に参加してきた。ミニレポートをエントリしてみたいと思う。 [JavaOne2007報告] 日立の河村さんのプレゼン。これは5月30日に行われたJavaOne2007報告会で行われたプレゼンとほぼそのままだったので,聞くのは僕個人的には2回目。 前にエントリした通りの内容なので,そちらを参照のこと。 2回目を聞いた感想としては,やはりglassfish v3はやっとかないとあかんな,と。あとJavaOne報告会で...

第一回チキチキ 甘い物食べにいこーぜ!! に参加しました

昨日,さくらばさんとヨシオリさんと僕の3人で, java-ja 2.5と題して新宿タカノフルーツパーラーにスイーツを食してきた。 僕が食べたのは,マンゴーのパフェとワッフルのセット。そしてレモンアイスティー付き。税込1,470円だった。 甘いものは比較的好きな方であり,あっという間に胃袋に消えていった。 女性が含まれていれば,フルーツバーに入ることができて,食べ放題になるらしい。今度,嫁を連れていきたいな,と。 帰りの途中に「Personal Javaってあったよね」とか「Ja...