ErlangでQRコードを生成する方法

ErlangでQRコードの画像を生成するのは、とても簡単です。rebarでプロジェクト管理をしていれば、なおさらです。

まず、rebar.configファイルに以下のように記述します。

[erlang] {deps, [ {qrcode, “.*”, {git, “https://github.com/coolchevy/qrcode.git”, “master”}}, … [/erlang]

これでqrcodeモジュールが使えるようになります。makeを走らせておくと、githubから自動的にqrcodeモジュール一式がdepsディレクトリ下に配置されます。

次に、QRコードの生成処理を呼び出したい自分のモジュール内で、qrcode.hrlをインクルードします。

[erlang] -include_lib(“deps/qrcode/include/qrcode.hrl”). [/erlang]

例えば何らかのURL文字列をQRコードにしたければ、まずURL文字列をバイナリにして、それをqrcodeモジュールのencode/1関数に渡します。

[erlang] Url = “http://www.eisbahn.jp/yoichiro/”, QRCode = qrcode:encode(list_to_binary(Url)), [/erlang]

これでqrcodeレコードのdataにQRコードの情報がセットされて返されるのですが、これを何らかの画像形式に変換しないといけません。今回使ったqrcodeプロジェクトの中には、PNG形式に変換するサンプルコードも含まれていました。これを基本的にそのまま使ってあげれば、めでたくWebブラウザで表示可能なQRコードのバイナリを得ることができます。

https://github.com/coolchevy/qrcode/blob/master/src/qrcode_demo.erl#L65

これをfile:write関数でファイルに出力するもよし、MochiWebを使っているならmochiweb_request:respond関数でWebブラウザに返却するもよし、です。ちなみに、上記で作られる画像は256x256というちょっと大きめのサイズなので、表示する際に小さくするとか、そもそも生成時に小さくするとか、工夫すると良いでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2023年のRemap

Remapにファームウェアビルド機能を追加しました

Google I/O 2023でのウェブ関連のトピック

2022年を振り返って

現在のRemapと今後のRemapについて