骨折から5週間

やっと固定してたプレートがとれた!!いやぁ,長かった・・・。 プレートも,包帯も,テーピングも,何もないのはホントに気持ちがいい!!病院から出た瞬間に,手に風を感じたときは「おぉぉ!」って感じ。骨折した直後は,ものすごい色だった指も,いまは大分普通の肌色になっていた。 しかし!関節が曲がらない・・・。上の写真でちょっと指が曲がっているけど,これで最高の曲がり具合。力を徐々に強めて曲げてみると,骨が欠けた部分が傷んでしまう。やっぱり完治までにはもうちょっとかかるみたいだ。医者にも,ち...

Commons-Langはオツだねぇ

ちょっとしたことでも「便利だなぁ」と思うことは多々ある。決まりきったコーディングはホントに面倒だ。このようなときに, JakartaのCommonsシリーズはとっても役に立つ。 自作したクラスのインスタンスをコレクション,例えばSetコレクションに格納したいとき,内容が同じものが既に登録されているかどうかを判断するために,equalsメソッドをオーバーライドする。この中で,2つのインスタンスが持つ値を比較する処理は,決まりきったものであり,実にめんどくさい。比較する値がプリミティブでない...

アノテーションの具体例

java.sun.comのTechnical Articleのコーナーに,Java2SE 5.0から登場したアノテーションの具体的な使用例の記事が掲載されていた。 Using Annotations to add Validity Constraints to JavaBeans Properties JavaBeansのプロパティに対してアノテーション(上記の例では「@MaxLength(20)」とか)を付与し,それを使って,HTMLやDDL,WSDLなどのファイルにアノテー...

問題は足元から・・・

最近は,現行のシステムの継続保守や機能追加に行き詰って「システムを作りかえてよ」という仕事が多い。昔の汎用機からだったり,ASPとかだったり,VBだったりするのを,Java化するっていう感じだ。 お客さんからの要望のほとんどの関心は,「プログラムを機能拡張しやすいようにして!」というものだ。しかし,その土台となるデータベースに関して,95%くらいの確率で,問題意識を全く持っていない。ホントにびっくりしてしまうことが多すぎる。 「助けてくだしぁい」と世界の中心で叫びたくなるほど,各企業が...

Struts+Springの設定ファイル自動生成

StrutsとSpring Frameworkでシステムを開発する場合,その動作を決定する設定ファイル群をどう作っていくかがポイントとなる。具体的には,struts-config.xmlと[Webアプリ名]-servlet.xmlの2ファイルだが,とにかくこれらのファイル,大きくなってしまうのだ。 チーム開発では,成果物が細かければ細かいほど,並行作業がし易くなる。ただし,その分上記のような設定ファイルにしわ寄せがいってしまう。大きな設定ファイルを複数人でメンテしていく作業が難しいことは...

続:XDocletはモノによってはマズいんじゃないの?

この前書いた以下の記事で, NetPenguinクンからコメントをもらった。 XDocletはモノによってはマズいんじゃないの? よくエンティティを表すモデルクラスのソースコードに注釈を記述して,Hibernateのマッピングファイルを自動生成する例を見かける。でも良く考えて欲しい。本来POJOなはずのモデルのソースコードが,Hibernateに依存してしまっている。もちろんコンパイルしたあとのクラスファイルはPOJOである。でも,使いまわすときはソースコードごと使いまわすのが現実...

やっぱりコメントもらうと嬉しい!

昨年の一年間は,Eclipseプラグインの開発に熱中した一年だった。雑誌への投稿や書籍化もにらんで(実現しなかったけど),いろいろと勉強した。その成果が,このブログ。 Eclipseプラグイン開発 いろいろと作り方を記事化してきたけど,何か作らないといかんなぁと思って,「 TranslationView Plug-in」を作った。結構これが好評らしく,いろんな人に使ってもらえているみたいだ。 特にアクセスログとか取っていないので,ホントのところは,どれだけの人が使っているかは...

セキュリティとはなんじゃい?

IT技術で絶対に避けられない課題。それはセキュリティである。一言でセキュリティといっても,連想することは人それぞれだろう。暗号化,認証,PKI,などがサクッと出てくるキーワードだろう。 さて,システムのアーキテクチャを語る上で,セキュリティは欠かせない事項である。でも,いざ書くとなると,大抵は偏った方向に走りがちになる。多くの人は,セキュリティという範疇を,本来の3分の2しか考えていないだろう。 セキュリティとは何か?これは厳格にISOで定義されている。 情報セキュリティのC....

Strutsのロール設定

Strutsの各アクションを実行する権限がログインユーザにあるのかどうかを検証する仕組みを調査してみた(仕事で使うから)。 struts-config.xmlのactionタグにroles属性が存在   (struts-configのDTDから発見)* Struts1.2から,roles属性にワイルドカードが使える。   (「 Strutsユーザのための、Struts1.2ことはじめ」 by 豆蔵)* Servlet/JSP標準搭載の認証の仕組みだと,一旦ログインしたら,ログ...

XDocletはモノによってはマズいんじゃないの?

Java2 5.0が登場して,JavaプログラミングがMicrosoft Visual Studioにどんどん近づいてきている。その中でも特徴的なのが,アノテーションだろう。そしてJava2 5.0が登場する前から,ソースコードに注釈を入れて,それから定義ファイルなどを自動生成することができるXDocletが多くのプロジェクトで使われてきた。 確かに定義ファイルのメンテナンスは難しい。特にStrutsの設定ファイルであるstruts-config.xmlや,Spring Framewor...