旧ソ連の底力

俗に言うコサックダンス。60年代に撮影された宣伝用映像らしい。 僕が知ってる一般的なコサックダンスは、2分9秒あたりに出てくる。今日洗車場に行って久々にやってみたところ、3回しかできず、今ふくらはぎに違和感を感じる。この映像を見る限り、コサックダンスはいろんなバリエーションがあり、特に4分過ぎに出てくる動きは、足を骨折しても全くおかしくないため、うかつに真似できない。 終盤には体操でいうところの「バタフライ」ジャンプの連続などがあり、その後ソ連が体操競技での栄光の歴史を築く原動力は、まさ...

OpenSocial Hackathon 12月18日開催!

そろそろ具体的なOpenSocial対応が日本でも聞こえて来ましたが、再来週の12月18日にGoogleにてOpenSocial Hackathonが行われます。 [OpenSocial Hackathon 12月18日開催!] http://groups.google.co.jp/group/developer-round-table/browse_thread/thread/c52df25894fa15a1?hl=ja 今回のHackathonは、OpenSocialアプリケーション...

速報

今日から社会人に復帰しました。所属は、 株式会社グルージェント となります。皆さま今後ともよろしくお願いいたします。

顔面神経麻痺

「 近況写真 元気ですよ」- 404 ないわー Not Found 顔面神経麻痺なんて病名が恐いのですがこんな感じですよw 大丈夫です。休ませてもらったら明るく戻りますから!! 何を隠そう、僕も顔面神経麻痺の経験者。僕が数年前に患った時の症状は重く、右側が完全に麻痺し、 食べる 飲む 笑う 話す 人と会う ことが困難になった。顔のあちこちがピクピク痙攣する症状が2, 3日続き、ある...

サイン(案)

妻と一緒に考えるも、どれもいいし、「これだっ!」という決め手がない。でも考えるのは面白かった。

SDCにてWebのソーシャル化に関する連載を始めました

Sun Developer Connectionにて、Project SocialSiteを使ったWebアプリケーションのソーシャル化に関する連載を開始した。 「Project SocialSiteで実現するWebのソーシャル化」(ログインが必要です) http://sdc.sun.co.jp/java/series/socialsite/index.html OpenSocialによってソーシャルアプリケーションの標準化が行われた今、すでに次の一手がいくつか考えられている。そのうちの一...

OpenSocialは一周年を迎えます

2007年10月末にGoogleより発表されたOpenSocialは、そろそろ一周年を迎える。当時のバージョンは0.6。既に0.8.1まであがり、今では0.9の策定や1.0に向けた議論も始まっている。 そして、何と言ってもOpenSocialに対応したSNSの数が、予想に反してとても多くなった。現在 Google Code Siteに掲載されているSNSを見てみると、多くの会員を抱えるSNSは既にOpenSocial対応を終えていると言ってもいいだろう。OpenSocialが絵に描いた...

タケコプター

Personal Helicopterの試験飛行の動画である。音がすごいけど、ちゃんと制御されていて、操縦はそう難しくなさそう。途中で片手になる場面もあるし、もしかしたら自動車の運転よりもシンプル(セグウェイ並み)じゃないだろうか。

JJUG Cross Community Conferenceにて話をしてきました

本日10月17日、 JJUG Cross Community Conferenceが行われた。その中で、「OpenSocialによるソーシャルマッシュアップアプリケーション」と題して発表を行った。 20分という限られた時間の中で、多くのデモンストレーションをお見せするつもりだったのだが、ちょっと欲張りすぎたらしい。時間を少しオーバーする結果となったのは、悔しい限りである。とはいえ、OpenSocialの世界を少しでも体験し、興味を持ってもらえたのであれば、とても嬉しい。