lighttpdで稼働しているrailsアプリでリダイレクトが効かなくなった

「 約5時間かかったRuby on Railsの実行環境構築」で頑張ってみたRails運用環境だが,今日になって不具合が出てしまった。昨日までは元気に動いていたのに。。。 昨日の夜に,配置してあるRailsアプリに機能追加を行った。実際には2つRailsアプリを配置してある。形態は「apache2 <=> mod_proxy <=> lighttpd」という組み合わせ。修正は片方のアプリのみなので,もう一つは影響はないはず。加えて,apacheやlighttpdの設...

updated_atを自動でセットしないようにする方法

データベースに格納される情報は,「作成日時」や「更新日時」を付与することが多い。ActiveRecordでは,作成日時や更新日時について,暗黙的にセットする機構が標準で備わっている。例えば, class CreateEmployees < ActiveRecord::Migration def self.up create_table :employees do |t| ・・・ t.column :created_at, :timestamp t.column :updated_a...

叩いた?

「たたいた」を漢字変換して,びびった。なぜなら,第一候補が, 多対多 だったから。普通だったら「叩いた」が最初に出てくるはずなのに。 仕事のしすぎかもしれない。。。

ActiveRecordに置き換えられたfind_allメソッド

ActiveRecordは,Rubyの動的な性質を存分に使って作られた,非常に利便性の高いライブラリだと思う。ActiveRecordをJavaにコピーすることは,きっとできないだろう。しかし,時に初心者(今の僕)は,その動的な特徴故に,期待した通りの動きにならずに苦戦することが多い。 ActiveRecordを使えば,モデル間の関連とそれに関する操作を数行で定義することができる。例えば,部署を表すDivisionモデルと,部署に所属する社員を表すEmployeeモデルがあった場合, ...

Ustreamはじめました

Lingr,Twitterと続き,最新のホットなWebサービスは,「 Ustream」らしい。 ということで,はじめてみた。 うっかり音声をブロードキャストして情報漏えいしないように気をつけなければ。。。

JavaでいうdeprecatedはRubyではobsoleteというらしい

遥か昔に制定した法律や決め事が今日のご時世に合わずに支障を来しているように,プログラムにおいても,過去に作ったものについて現在使って欲しくないという状況がしばしば起きる。実際のプログラミング環境では,「使って欲しくない」という作者の意図が何らかの形でプログラマに伝わらなければならない。 Javaでは,ソースコードに”deprecated”というキーワードを埋めておくことで,プログラマに「このメソッドは非推奨だから使ってはいけません!」と意思表示することができる。例えば,こんな感じ。 /...

options_form_collection_for_selectの初期選択が効かない

アプリケーションでは,データベース内に格納された各種マスタの一覧から1つ選択する,という行為が良く行われる。Webアプリケーションにおいて,マスタの内容を一覧表示する際は,selectタグとoptionタグの組み合わせが多く使われる。Ruby on Railsのactionpackに含まれるaction_viewヘルパーには,あるモデルの集合からoptionタグのセットを生成してくれる便利な機能が提供されている。それが,options_from_collection_for_selectメ...

動的プロキシ問題を解決した素晴らしい二人へ

以前「動的プロキシが循環参照していた際のシリアライズ問題」エントリにおいて僕が解決に至らなかった問題を紹介したが,見事に問題をクリアしたお二方からトラックバックを頂いた。 「 動的プロキシが循環参照していた際のシリアライズ問題」- 矢野勉のはてな日記 「 循環参照問題のよりエレガントな解法」- 矢野勉のはてな日記 「 次期 S2Wicket 仕様断念の原因となった動的オブジェクトの循環参照問題をおいらもみんなのために解いたった!?」- 【見覚え】koichikのひとりごと【あります】 素晴...

学生からの質問に答えます

先日行った いわき明星大学での講演を聞いてくれた学生から,いくつか質問を受けた。このエントリでは,その答えを紹介してみたいと思う。 — Q. 将来の夢はなんですか? A. 尊敬される職人になること。幸せな家庭を築くこと。 — Q. これはやっておいてよかった.もしくは,やっておけば良かったと思うことは何ですか? A. 好きなこと(ソフトウェア関連)に集中できたのは良かったこと。やっておけば良かったと後悔しているのは,英会話,海外旅行,経営学などなど盛り沢山。 — Q. 今,まだ,やりたいこ...

なぜ恋人を「振る」というのか

嫁から「なんで『振る』っていうか知ってるー?」って聞かれ,確かに言葉の由来を考えずに今まで「振る」「振らない」って言ってきたな,と。ある本を見て,嫁も初めて由来を知ったらしい。 恋人と別れる際になぜ「振る」というのか。 それは「昔は女性が交際を断る際に振袖を振って断ったから」という昔の文化から来ている。そして,結婚してしまえば,もう袖を振る必要はないため,留袖を着ることになる,ということのようだ。 詳しくは, 「 恋愛で云う所の「振る」「振られる」の由来は振袖」- Sukima Wind...