サスケ完全制覇なる!
完全制覇したってわかってても,ドキドキしてしまう第3ステージ。 おめでとう!
Written on Mar 16, 2007. Posted in Other
完全制覇したってわかってても,ドキドキしてしまう第3ステージ。 おめでとう!
Written on Mar 15, 2007. Posted in Ruby on Rails
ちょっと興味が出てきたので,軽くテスト。 Python 2.3.5 (#1, Jan 13 2006, 20:13:11) [GCC 4.0.1 (Apple Computer, Inc. build 5250)] on darwin Type “help”, “copyright”, “credits” or “license” for more information. class Foo(object): … def p(self): …...
Written on Mar 9, 2007. Posted in Ruby on Rails
Welcome to Darwin! beloved:~ yoichiro$ irb irb(main):001:0> print “test” test=> nil irb(main):002:0> quit beloved:~ yoichiro$ python Python 2.3.5 (#1, Jan 13 2006, 20:13:11) [GCC 4.0.1 (Apple Computer, Inc. build 5250)] on darwin Type...
Written on Mar 9, 2007. Posted in Ruby on Rails
誠に恥ずかしながら,今日初めてRubyコードを書いた。 Weclome to Darwin! beloved:~ yoichiro$ irb irb(main):001:0> print “test” test=> nil irb(main):002:0> “Hello world!”ではなく,”Hello Ruby!”でもなく,”test”。 うーん,センスなし。orz
Written on Mar 8, 2007. Posted in Java
2007年2月23日に, Lingr APIにいくつかの 機能追加が行われた(現時点の最新のAPIは 3月6日リリースのもの)。その中で, The room.enter method now supports a new idempotent parameter. というものがある。「idempotent」って何だろうか。さっそく ググると,「冪等(idempotent)」というような言葉が多くヒットする。 ん?初めて見る漢字。まず,読めない。しかも,漢字からその意味を全く推測...
Written on Mar 1, 2007. Posted in Eclipse
Rimoclipseでお送りするRimoサービスの開発日記が始まった 「 戻るボタンを付けました」- Rimo(リィモ)開発日記 番組をスキップしすぎたとき前の番組に戻れるように「戻るボタン」を付けました。 Rimoに追加される機能は,Rimoclipseでもそのまま有効となるはずだ。なぜなら,Browserコンポーネントに貼り付けているだけなので。。。 どこかに「GyaoよりもRimoの方が閲覧者が多いらしい」と書かれていたが,スタンスがまるで違うサービスなので単純に比較する...
Written on Feb 28, 2007. Posted in Java
「 Javaナイトセミナー(Vol.3)」で宿題(?)だった「AOPの適用」について,僕なりの意見を以下に述べようと思う。 AOPはトランザクションやロギング,ベースとなる機構で必要な前処理などを適用することが代表例なのは揺るぎのない事実だろう。そして,AOPのこれらの処理に対する適用は,プログラマからテクニカルで毎度毎度のお決まりコーディングを削減することができ,さらに継承やTemplateパターンなどを駆使することなく前処理を実行できるため,対象のクラスを汚す必要がない(何らかのクラス...
Written on Feb 28, 2007. Posted in Java
27日にSun用賀で行われた「 Javaナイトセミナー(Vol.3)」に参加をしてきた。 題材はSpring Framework2.0の新機能の紹介。ビールで乾杯から始まるセミナーは,いやでもノリ♪なテンションになり,雰囲気はとても良かった。講師の方はとても面白く,しかし聴衆からの質問には冗談を交えながらもポイントをしっかり突いた回答で,さすがだなぁと思いっぱなしだった。僕は対人恐怖症なため,真似はできない。誰も信じてくれないけど。。。 来ている人々は,スーツ姿が結構な割合を占めていた。ま...
Written on Feb 26, 2007. Posted in Complaining
今日の20時25分頃,宇都宮線の小山駅で信号トラブルが発生。その結果,2時間半以上も電車は止まることになってしまった。もう一度言う。2時間半もだ。20時30分に出発した人は,家に到着するのは少なくとも22時30分を過ぎる。 システムというものは,ダウンタイムが少なければ少ないほど良い。もちろんダウンしないシステムなど存在しないので,冗長にしたり,ダウンする前に交換する,などの工夫を施しながら,ダウンをできるだけ避ける努力をする。性善説ではなく,性悪説が基本だ。 しかし,JRのトラブルは酷い...