TranslationViewプラグイン1.1.4リリース!

Eclipse上で翻訳を行うプラグインである「 TranslationView」プラグインを1.1.4にバージョンアップした。今回は,

  • 翻訳前,翻訳結果のテキストボックス内でCtrl+Vなどをしたときの不具合修正

  • 翻訳結果を持つレスポンスの文字コード指定を追加 の2点を機能追加した( ここに投稿された依頼より)。 Excite翻訳でしか確認していないのだが,どうも他の翻訳サイトを利用したときに,レスポンスの解析に失敗して文字化けしてしまうらしい。文字コードは「JISAutoDetect」で自動判別させていたのだが,JISAutoDetectは怪しい動きをする場合もあるので,レスポンスに関しても文字コードを指定できるようにした。

TranslationView-After-Encoding.jpg インストールやアップグレードは,以下のURLの更新サイトから行って欲しい。

  • http://www.eisbahn.jp/update-site/ ぜひお試しあれ。機能追加要望や不具合報告などは, Eclipse-Wikiのページやこのブログまでコメントを寄せて欲しい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Firebase FunctionsデプロイでArtifact Registryのクリーンアップポリシー設定エラーに遭遇した話

Web Serial APIでブラウザからシリアルデバイスを操作する

ウェブブラウザとハードウェアの関係

macOSやLinuxからWindowsに移行したら快適になった話

「エンジニアチームの生産性の高め方」という書籍が出版されました