Chromeウェブストアにて段階的にユーザを増やせる機能が追加されました

Chrome拡張機能を久々にバージョンアップしようとして、Chromeデベロッパーダッシュボードに行ってみると、何やら新しい機能を発見!それは、 「段階的に新しいバージョンの利用ユーザを増やしていける機能」 です。Chrome拡張機能のzipファイルをアップロードすると、以下のようなUIが出てくるようになりました。 つまり、ここで入力した割合で限定されたユーザ数にのみ、このバージョンを利用してもらうということが可能になります。例えば、新しい機能の評判を徐々に見ていくとか、新しい機...

Google I/O 2013報告会に参加してきました、しかも名古屋!

今年は残念ながら参加できなかったGoogle I/O。しかし、Google Developers Expertとして、Google I/O報告会でレポートしなくちゃいけないという、なんとも嬉しいんだか悲しいんだかな感じで、しっかりとレポートをしてきました。今年も全国をHangoutsでつないで、各地で盛り上がりを見せた報告会になりました。昨年は東京会場でしたが、今年は名古屋会場にお邪魔してきました。 名古屋会場の場所は、名古屋ルーセントタワー32階にある株式会社エイチームの会議室でした。...

ちょっと前の僕の夕飯

とある事情で、夕飯をほぼ毎日外食しなくちゃいけない時期が先月あって、食べたものの写真を撮っていたことを今思い出しました。ここでどんなものを食べていたのかを振り返ってみたいと思います。 まずはカレー。野菜、牛しゃぶ、ハンバーグをトッピングしてます。 次もカレー。野菜、牛しゃぶ、とんかつをトッピングしてます。 次は松屋。サラダ、牛めし、豚汁変更です。 そしてまたカレー。野菜、豚しゃぶ、とんかつトッピングです。 次の日は、なぜかコンビニのざるそば。 日高屋...

FreeNAS8でreplaceするもDEGRADEDなままだった話

FreeNAS8のHDD交換エントリで紹介した通り、FreeNAS8で故障したHDDの交換をしてました。replaceを開始して、残り6,7時間と表示され、気を長くして待っていると見せかけて、寝てました。 朝になっても終わってなかったのですが、replaceは何とか終わった模様。状況を確認してみます。 # zpool status pool: tobu state: DEGRADED scrub: resilver completed after 12h58m with 0 e...

FreeNAS8のHDD交換

FreeNAS8で運用してきたNASのHDDが1つ遂にお亡くなりになってしまいました。SMARTの値もどんどん酷くなっていたんだけど、ある日気がつくとHDDが認識されてなくて、プールのステータスもDEGRADEDに。 RAID-Z2で作ってあったために、もう1台壊れても大丈夫。焦ることはありません。ダメになったHDDを特定し、予め買ってあった新しいHDDに交換します。 その後電源を入れてプールの状況を見ると、以下のような感じに。 # zpool status NAME ...

Image Collector extensionの週間ユーザ数が20,000人を超えました

ちょうど昨年の今日に、 Image collector extensionをリリースしました。画像の一括ダウンロードという機能が欲しくて自分用に作った拡張機能でしたが、おかげさまで今日Developer Dashboardを見たら、1週間のユーザ数が2万人を超えることができました。 Google Analyticsの測定でも、訪問数が2万を超えているのがわかります。 拡張機能側は最近手を入れてなくて、もっぱらサーバ側の調整をしてます。ホントはクラウドサービスを使って負荷分散とか...

2週間弱のぷー生活が終わります

前職を辞めて、2週間弱のぷー生活があと30分ちょいで終わろうとしています。この休みにやったことと言えば・・・ ある書籍の執筆作業。 Google Developers Expert meetingへの参加。 次の職場の人と飲み。 本の購入と自炊作業。 試してみたかった技術的な興味の検証。 CSでやってた「風雲たけし城」を見ること。 って感じ。ほとんど執筆で終わっち...

Google+ History APIはどこに行ってしまったのか?

その答えが今日発表されました。結局、App Activitiesという新しい機能に統合されました。 App Activities - Google+ Platform Google Moments PreviewというGoogle Groupがあったのですが、そこに今日投稿された内容を翻訳したものが以下になります。 こんにちは、 Google+ Historyの開発者向けプレビュープログラムの貴重なメンバーとして、あなたにGoogle+の今後の方針のプレビューをお伝えします...

SyncFileSystem APIの仕様ドラフトを和訳してみました

時代はそろそろ「オフラインファースト」になる模様ですが、そのためにはブラウザが情報をオフラインで扱うことを可能にする機能が充実してくれないといけません。いろんなAPIを組み合わせて駆使していけば、現状でもできないことはないです。しかし、もちろん僕らは手軽にオフライン対応Webアプリを作りたいですよね?同期処理や競合など、自分で面倒見たくは誰しもないはずです。 SyncFileSystem APIはそんな僕らの要求に応えてくれるかもしれないと考えています。まだChrome Canaryでし...

徐々にユーザが戻ってきた

Image Collector extension、2月10日にやらかしてしまった結果、多くのユーザが休眠状態になってしまいました。何をしてしまったかは、「 Chrome拡張機能でパーミッションを追加して再リリースすると何が起きるのか」のエントリをご覧ください。 その後、徐々に復活してきてます。ホントに徐々にですけど。休眠してたユーザが再び使い始めてくれているってことでしょうか。 もどってこーい!そして再び使ってくれー!