Google Developer Day 2008 Japan [OpenSocial]

OpenSocialに関するセッションは、Googleエンジニアの向井さんによる発表。まずはデモンストレーションとして、脳内メーカー for OpenSocial(デベロッパー交流会第5回で発表されたもの)を取り上げ、会員情報が使われるというOpenSocialの特徴をデモで見せるところから始まった。 OpenSocialは既にGoogleの手から離れていて、仕様策定はOpenSocial.orgによりオープンに行われているとのこと。実際に、この前発表されたVersion 0.8の仕様は、...

Google Developer Day 2008 Japan 基調講演

GDDの基調講演は、400人位が収容できるであろうホールに来場者がほぼ満員になるほどの盛況ぶり。他のイベントと違い、スーツはほとんど見受けられない。これもGoogle色と言えるのかも。 軽快な音楽と共に、Google日本法人村上社長が登場。今年のGDDでは、セッション数が増えたことと、コードラボが行われることが紹介される。僕的には、非常に日本的な挨拶という印象を受けたのだが、今日一日が始まったことを実感できる内容だった。 次に及川さんの登場。「次世代ウェブに向けて」というテーマで、先日行わ...

Google Developer Day 2008 Japanが始まります!

Google Developer Day 2008 Japanの当日がやってきた。予定として、 基調講演 OpenSocial Google AJAX API について、このブログにてレポートをお届けする予定。そしてもちろん「Ask The Expert」では、皆さまからの疑問質問にお答えしていきながら、OpenSocialに関して様々な意見交換ができればと思っている。 もし僕を見かけたら、ぜひぜひ声をかけてください!

Google Developer Day 2008 Japan「Ask The Expert」に集まれっ!

過去に行われたデベロッパー交流会のパネリストが再び集う「Ask The Expert」に、僕もOpenSocial代表として登壇します。 「 エキスパートがアプリケーション開発についての質問にお答えします! Google Developer Day 2008 Japan セッション「Ask The Expert」のご紹介」- Google Japan Blog このセッションでは、初心者や未経験者の方からの質問にもお答えしていきます。「OpenSocialって何が嬉しいんですか?」などとい...

女性にもてたい技術者のためのオープンソース開発

昔は、結構合コンやってたように思われる私ですが、20代のころは、全然もてなかったなぁ。何でかって? 顔がよくなかったと思う(笑)。これが昔の写真。 そしてこれが今。 結構違うね。もちろん、整形なんてしてないよ。 この違いは、オープンソース開発を始めたことにあると思う。 オープンソースの開発を始めると、知らない人といっぱい会い、知らない人といっぱいしゃべらなければいけない。これが、社交性を高め、社交性の高さが顔を変えていくんだと思う。 さらに大きなイベントでしゃべったり、雑誌やW...

OpenSocialコードラボセッションの参加受付が始まりました

6月10日に行われるGoogle Develper Day 2008 Japan。その中で、OpenSocialに関するコードラボセッションが行われるのだが、その参加受付が開始された。 ・コード ラボ セッション : ソーシャル Web のスタンダード ‘OpenSocial’ このセッションは、OpenSocial のコーディングをGoogle のエンジニアと行える貴重な機会となる。僕も参加したいくらいだ。 その他にも、 ・コード ラボ セッション : ‘Google App Eng...

OpenSocial-Japanグループが始まりました!

OpenSocialに関する話題を中心とするGoogleグループコミュニティ「OpenSocial-Japan」が公開されました。 「 OpenSocial-Japan」- Google Groups このOpenSocial-Japanコミュニティでは、 ・基本的なOpenSocial-APIの紹介 ・OpenSocialアプリケーション開発に関する疑問、質問 ・各種SNSなどのOpenSocialコンテナ対応状況 ・OpenSocialに関するニュース速報、情報紹介 など、OpenSo...

Facebookの日本語版が正式公開されました

多くの人々にとっては「Facebookって何?」って感じだろう。そのFacebookの日本語版が本日正式に公開された。 「Facebook」日本語版公開 ”実名交流”でmixi追撃 - ITmedia Facebookは、アメリカでMySpaceに次ぐ第2位のシェアを持つSNS。Facebook PlatformというSNSアプリケーションを開発するためのプラットフォームをいち早く公開し、新しいインターネットアプリケーションの形態を世に知らしめたSNSとして有名である。 今までのFace...

Googleから新APIがいくつか公開されています

6月10日に行われる Google Developer Day 2008 Japanに先立ち、Googleからいくつか新しいAPIが公開された。 [Vidnik] http://googlemac.blogspot.com/2008/05/vidnik.html MacOSX用のYouTube動画アップローダ(再生時間調整、タグ&タイトル付与機能付き) [Geo Search API] http://www.news.com/8301-10784_3-9943316-7.html これ...

Google Developer Day 2008 Japanのセッションを担当します

来る6月10日、 Google Developer Day 2008 Japanがパシフィコ横浜で開かれる。その中の「Ask The Expert」セッションの担当メンバーに僕も加わらせていただくことになった。 ・ セッション一覧 このセッションでは、Googleが提供するAPI(GadgetとかOpenSocialとかMapsとか)に関して、いらしていただいた方々の疑問質問にお答えするだけでなく、開発者間のコミュニティに関しても議論することが予定されている。すでにGoogle APIを活...