Google Developer Day 2008 Japan「Ask The Expert」に集まれっ!

過去に行われたデベロッパー交流会のパネリストが再び集う「Ask The Expert」に、僕もOpenSocial代表として登壇します。 「 エキスパートがアプリケーション開発についての質問にお答えします! Google Developer Day 2008 Japan セッション「Ask The Expert」のご紹介」- Google Japan Blog このセッションでは、初心者や未経験者の方からの質問にもお答えしていきます。「OpenSocialって何が嬉しいんですか?」などとい...

女性にもてたい技術者のためのオープンソース開発

昔は、結構合コンやってたように思われる私ですが、20代のころは、全然もてなかったなぁ。何でかって? 顔がよくなかったと思う(笑)。これが昔の写真。 そしてこれが今。 結構違うね。もちろん、整形なんてしてないよ。 この違いは、オープンソース開発を始めたことにあると思う。 オープンソースの開発を始めると、知らない人といっぱい会い、知らない人といっぱいしゃべらなければいけない。これが、社交性を高め、社交性の高さが顔を変えていくんだと思う。 さらに大きなイベントでしゃべったり、雑誌やW...

OpenSocialコードラボセッションの参加受付が始まりました

6月10日に行われるGoogle Develper Day 2008 Japan。その中で、OpenSocialに関するコードラボセッションが行われるのだが、その参加受付が開始された。 ・コード ラボ セッション : ソーシャル Web のスタンダード ‘OpenSocial’ このセッションは、OpenSocial のコーディングをGoogle のエンジニアと行える貴重な機会となる。僕も参加したいくらいだ。 その他にも、 ・コード ラボ セッション : ‘Google App Eng...

OpenSocial-Japanグループが始まりました!

OpenSocialに関する話題を中心とするGoogleグループコミュニティ「OpenSocial-Japan」が公開されました。 「 OpenSocial-Japan」- Google Groups このOpenSocial-Japanコミュニティでは、 ・基本的なOpenSocial-APIの紹介 ・OpenSocialアプリケーション開発に関する疑問、質問 ・各種SNSなどのOpenSocialコンテナ対応状況 ・OpenSocialに関するニュース速報、情報紹介 など、OpenSo...

Facebookの日本語版が正式公開されました

多くの人々にとっては「Facebookって何?」って感じだろう。そのFacebookの日本語版が本日正式に公開された。 「Facebook」日本語版公開 ”実名交流”でmixi追撃 - ITmedia Facebookは、アメリカでMySpaceに次ぐ第2位のシェアを持つSNS。Facebook PlatformというSNSアプリケーションを開発するためのプラットフォームをいち早く公開し、新しいインターネットアプリケーションの形態を世に知らしめたSNSとして有名である。 今までのFace...

Googleから新APIがいくつか公開されています

6月10日に行われる Google Developer Day 2008 Japanに先立ち、Googleからいくつか新しいAPIが公開された。 [Vidnik] http://googlemac.blogspot.com/2008/05/vidnik.html MacOSX用のYouTube動画アップローダ(再生時間調整、タグ&タイトル付与機能付き) [Geo Search API] http://www.news.com/8301-10784_3-9943316-7.html これ...

Google Developer Day 2008 Japanのセッションを担当します

来る6月10日、 Google Developer Day 2008 Japanがパシフィコ横浜で開かれる。その中の「Ask The Expert」セッションの担当メンバーに僕も加わらせていただくことになった。 ・ セッション一覧 このセッションでは、Googleが提供するAPI(GadgetとかOpenSocialとかMapsとか)に関して、いらしていただいた方々の疑問質問にお答えするだけでなく、開発者間のコミュニティに関しても議論することが予定されている。すでにGoogle APIを活...

周りに男らしさを見せつける技

山田さん(仮称)「田中さーん、SVNのアカウント追加お願いしますー」 田中「はーぃ」 yoichiro> htpasswd -c svn_htpasswd yamada (パスワード入力) ・・・数分後・・・ その他大勢「田中さーん!コミットできねーぞー!!!」 — 久々にやった。僕の男っぷりを「これでもかっ!」と周りに見せつけた素晴らしい凡ミス。 バックアップ重要。

「JRuby on Rails」について発表しました

昨日の4月30日、JJUG主催による「クロスコミュニティカンファレンス」にて、「JRuby on Rails」というお題目で話をしてきた。 | View | Upload your own 聴衆の中に潜んでいたJRuby第一人者から、手痛い突っ込みの数々を頂いた。ここで上記資料の中で訂正(ってわけじゃないけど)してみようと思う。 32枚目の「CGIに比べてパフォーマンス的に有利」と記述してしまったが、現状ではmongrel_clusterで真面目に(?)構築した方...

WEB+DB PRESS誌にて連載を始めました

先日発売された「 WEB+DB PRESS Vol.44」から、「Java Traveler」というテーマで連載を担当させていただくことになった。 第1回目の今回は、「Facebook vs. OpenSocial 次世代インターネット形態の仁義なき戦い」ということで、SNSアプリケーションプラットフォームを紹介してみた。 Facebookは、MySpaceに次ぐアメリカで大ブレイク中のSNS。Facebook Platform上でユーザ自らアプリケーションを開発し、多くの会員に使ってもら...