動的プロキシ問題を解決した素晴らしい二人へ

以前「動的プロキシが循環参照していた際のシリアライズ問題」エントリにおいて僕が解決に至らなかった問題を紹介したが,見事に問題をクリアしたお二方からトラックバックを頂いた。 「 動的プロキシが循環参照していた際のシリアライズ問題」- 矢野勉のはてな日記 「 循環参照問題のよりエレガントな解法」- 矢野勉のはてな日記 「 次期 S2Wicket 仕様断念の原因となった動的オブジェクトの循環参照問題をおいらもみんなのために解いたった!?」- 【見覚え】koichikのひとりごと【あります】 素晴...

学生からの質問に答えます

先日行った いわき明星大学での講演を聞いてくれた学生から,いくつか質問を受けた。このエントリでは,その答えを紹介してみたいと思う。 — Q. 将来の夢はなんですか? A. 尊敬される職人になること。幸せな家庭を築くこと。 — Q. これはやっておいてよかった.もしくは,やっておけば良かったと思うことは何ですか? A. 好きなこと(ソフトウェア関連)に集中できたのは良かったこと。やっておけば良かったと後悔しているのは,英会話,海外旅行,経営学などなど盛り沢山。 — Q. 今,まだ,やりたいこ...

なぜ恋人を「振る」というのか

嫁から「なんで『振る』っていうか知ってるー?」って聞かれ,確かに言葉の由来を考えずに今まで「振る」「振らない」って言ってきたな,と。ある本を見て,嫁も初めて由来を知ったらしい。 恋人と別れる際になぜ「振る」というのか。 それは「昔は女性が交際を断る際に振袖を振って断ったから」という昔の文化から来ている。そして,結婚してしまえば,もう袖を振る必要はないため,留袖を着ることになる,ということのようだ。 詳しくは, 「 恋愛で云う所の「振る」「振られる」の由来は振袖」- Sukima Wind...

せっかく社保庁からアカウントが届いたのに

お客様設定パスワードを失念し,ログイン不能。心当たりをいくつか試すも,ことごとく拒否される。 再申請をしたが,再度4週間以上待たなければいけない。俺としたことが。。。orz

Twitterclipseをバージョンアップしました

Twitterclipseをバージョンアップした。修正内容は,下記の1点のみ。 TwitterのAPIで「source」属性が追加されたことに対応。 ご利用の方は是非バージョンアップを。

僕のJava処女作を恥ずかしげもなく公開!

「 昨日の講演」の中で,僕の卒業研究テーマを取り上げた。その時に作成したプログラム「CASL Simulator for Java」を,恥ずかしげもなく公開しようと思う。 CASL Simulator for Java Version 0.992 解凍後,「java MainWindow」で起動する。File-Openメニューで,同梱されているcslファイルを読み込み,「アセンブル&実行」でcslに書かれた内容が実行され,メモリの内容やレジスタの値が変化するのが見てとれるはず。ステップ実...

母校で講演してきました

昨日(7/19),いわき明星大学(僕の出身校)の電子情報学科3年生を対象に,以下のテーマで講演を行った。 世間の荒波を乗りこなせ! 〜これから社会に出る皆さんにそろそろ一言いっておくか〜 そのときの写真や撮影した動画は,今後大学の方で公開してくれるとのことなので,ここでは講演に使った資料を先行公開する。 お世話になった方々への恩返しのつもりでお話をさせてもらった。聴衆の学生達は,「携帯電話持っている人」という問いに9割の学生が手を挙げないという積極性だったが,私語もあくびもなく聞いていた...

railsでテストが実行できなくなった

快調にRuby on Railsなアプリを開発。そして振り返ると,なーんにもテストコードを書いていない自分に気がつく。Rails上でのテストコードの記述は好きな部類に入るため,テストを書かねばと思い立つ。 あるモデルに対するテストを1メソッド作り,「rake test:units」を実行した。すると, ./test/unit/../test_helper.rb:18: undefined method `use_transactional_fixtures=’ for Test::...

ある意味見慣れている光景

体操は素晴らしいスポーツだ。 最後の技は,跳馬に胸をあてている格好から,通称「レントゲン」と呼ばれている。覚えておいて損はないだろう。

YAMLファイルの読み込みと場所の指定

Ruby on Railsアプリケーションにおいて,実行環境依存で設定を変更したくなるときがある。昨日一応の完成を見た僕の処女作では,最初にログインする際のパスワードについて,正解のパスワードをデータベースからではなく,ファイルから読み込ませるようにしたかった。しかし,IntegrationテストやFunctionalテストのコード中にログイン処理のテストをコーディングする際に,正解のパスワードを記載しなければならないため,production時の正解のパスワードではなく,開発時もしくはテ...