Claw44 Build Log 3

8月の終わりから9月のはじめにかけて、初めて ErgoDash という自作キーボードキットを組み立てました。そして、それから1ヶ月も経過していないですが、2台目となる自作キーボードキットである Claw44 を組み立てました。

もしClaw44を作ってみようかな、とお思いの方が今後いらっしゃった際に、僕の経験が少しでもお役に立てるように、Build Logを日々残しておきました。このエントリは、その第3回目です。

  1. Claw44 Build Log 1
  2. Claw44 Build Log 2
  3. Claw44 Build Log 3
  4. Claw44 Build Log 4
  5. Claw44 Build Log 5

2020/09/18

機能は片方のダイオード実装のみで終わってしまいましたが、今日は続きをやります。もう片方のダイオードの実装と、導通確認をするところまではやりたいなと思っています。

昨日でチップ型のダイオードの表面実装については慣れましたので、今日は油断せずに作業を進めていきます。念のため、一つ付けたらちゃんとランド間で導通するかをテスターで確かめながら作業を進めていきました。

無事、全部のダイオードの実装を終えました。

両方並べると、こんな感じです。

手の脂がついてしまってます。後で拭いてきれいにしておきます。

さて、ここでちゃんとダイオードが実装できたかどうか、反対方向につけていないことを、テスターを使って改めて確認しておきます。キースイッチの端子と、ProMicroの各ピンをテスターの導通確認モードで確認します。その際に、キースイッチの端子には赤いプローブを、ProMicroのピン側には黒色のプローブを当てていきます。

その結果、無事に全ての導通確認を行うことができました。大丈夫そうです。その際に、キースイッチの端子とProMicroのピンの対応をメモっておきました。結果は以下となります。

リバーシブルなPCBではないことが、この結果からも解ると思います。キースイッチの端子とProMicroの端子の対応が、左右をひっくり返したものではないんですよね。なかなか面白いところです。

claw44は、キースイッチを基板に直接はんだ付けするのではなく、ソケットを間に入れることによって、後からキースイッチを簡単に交換できるようにしています。明日は、そのキーソケットの実装に取り掛かりたいと思っています。今日はここまでです。

Claw44 Build Log 4 に続く。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

2023年のRemap

Remapにファームウェアビルド機能を追加しました

Google I/O 2023でのウェブ関連のトピック

2022年を振り返って

現在のRemapと今後のRemapについて