Google I/O 2022でのGoogleアシスタント関連のセッション

今年も、Google I/Oが行われます! https://io.google/2022/intl/ja/ 2022年5月11日より行われるGoogle I/O 2022でのセッション一覧が公開されました。Googleアシスタント関連のセッションについて、紹介したいと思います。 Googleアシスタント関連のセッションは、以下となります。 Car Talk: 自動車向けのアシスタントとAndroid Googleアシスタントのアーキテクチャがアプリの音声機能を強化する仕組...

Remap Organizations機能を公開しました

今まで Remap にキーボード登録を行う際には、個人名義、具体的には登録者の GitHub アカウントで公開することしかできませんでした。しかし、キーボードショップやキーボードメーカー、開発者コミュニティなど、個人ではないグループ名義で提供されているキーボードもたくさんあります。 Remap にてそうしたグループ(Remap 内では「Organizations」と呼びます)名義でキーボード登録を行うことができるように、「Organizations 機能」を公開いたしました。 例として...

2021年を振り返って

今年2021年も今日が大晦日です。年々時が過ぎていくのが早くなっている気がしています。さて、簡単に今年を振り返ってみましょう。 娘が8歳になりました 我が娘が8歳になりました。小学2年生です。 大きな病気をすることなく、元気にスクスクと成長してくれています。今年も新型コロナウイルスの影響がありましたが、昨年のようなオンライン授業になることもなく、学校生活を楽しめたようです。なによりです。 Tably での本職は? 2年目となった Tably での本職と言えば・・・今年はあまり...

2021年のRemapを振り返る

今では多くの方々に愛用していただいている「 Remap 」ですが、正式公開は 2021年3月3日、つまり今年のひな祭りの日だったみたいです。 Chrome 89 Stableがリリースされて、Remapを利用することができるようになりました。このタイミングでRemapの一般公開を宣言したいと思います!ウェブブラウザからキーボードのキーマップやLEDの変更をぜひ体験してみてください。 https://t.co/JJ2CKnu3bP #remap #自作キーボード pic.twitter.c...

僕のデスクトップにサンタとトナカイが来てくれています

今日は 12 月 23 日。明日はクリスマス・イブの日です。 僕が毎日開発に使っているデスクトップ PC では、雪が降っていて、クリスマスツリーがあり、サンタを待っている家もあって、空ではトナカイが引くソリにサンタが乗っています。 OS は Kubuntu 20.04 です。雪を降らし、サンタを飛行させている正体は、xsnow というアプリケーションです。 Xsnow - Wikipedia この xsnow アプリ、歴史はめちゃくちゃ古く、確か 1980 年代に生まれたと記憶...

Remapがファームウェア書き込みでやってること

このエントリは、 キーボード #1 Advent Calendar 2021 の 21 日目の記事です。 昨年は ウェブブラウザからキーマップを書き換える「WebVIA」を開発中です という記事を書きましたが、WebVIA は Remap という名前となり、今では登録キーボード数が 250 を超えていて、毎日のキーマップ書き込み数も 100 〜 300 回行われる規模まで成長しました。 Remap Remap を開発し始めて、キーマップカスタマイズ、キーマップシェア、キーボードカタロ...

普段Lunakey Miniをどう撮影していたか

このエントリは、 KEEB_PD Advent Calendar 2021 - Adventar の 19 日目の記事となります。KEEB_PD Advent Calendar に参加していたのをすっかり忘れていて、慌てて書いています。 毎週日曜日に行われている KEEB_PD とは、「いい感じのキーボードの写真をゆるくみんなで時間を決めてTwitterにツイートするイベント」です。 KEEB_PDについて - KEEBPD Lunakey Mini を 2020 年の 11 月に完...

Lunakey Miniケースの最終形です

Lunakey Miniを設計して販売を開始してから、次に僕が目標にしたことは「Lunakey Miniのケースを作ること」でした。アクリル板のサンドウィッチ構造から、少しまともなケースを作って、「いかにも自作キーボードキットですね!」から「お、自作キットではあるけどちょっとは頑張ってますね!」に昇格させたく、3Dプリンタを購入して、試行錯誤してきました。 ケース試作の様子は、以下のエントリにて紹介してきました。 Lunakey Miniのケースを作り始めた話 Lunakey...

Google Smart Home Summit '21のまとめです

先日の2021年10月22日に、オンラインにて Google Smart Home Summit ‘21 が行われました。Google のスマートホームブランドの話や、Matter の進捗状況、それに合わせた新しいプラットフォームの発表などがテーマでした。 Google Smart Home Developer Summit 2021 日本ではスマートホームはまだまだこれからという感じですが、米国では Matter の正式リリースのタイミングに合わせて、数多くのスマートホームデバイスが...