腰痛が再発!

一昨日、家でソファーに座って原稿を書いていて、起き上がったその瞬間。 あの、あの恐ろしい腰痛が、なんと再発! 立てない。動けない。うなずくだけでも腰に響く。寝返りできない。踏ん張れないため、人生で片手ほどしかない便秘。すべての動作がスローモーション。 昨日、地元で有名な接骨院に行ったところ、「昔のぎっくり腰(=腰のねんざ)が治ってないよ。結構重症だね」と言われてしまった。ぐりぐりやられて、めっちゃ痛い。この腰痛のおかげで、楽しみにしていたEclipseプラグイン開発勉強会も行けなくなってし...

我が家に暖かい冬がやってきた

今日、家に帰ると嬉しいお知らせを目にした。 そして、今日の食卓には、世界一美味しいモツ煮が並んだ。 今日の日本海側は大雪。東京の夜も気温は5℃程しかない。でも我が家は、とっても温かい。

参加申込者一覧のメール送信機能を追加しました

こみゅすけには、イベントの参加申込を受け付ける機能がある。参加申込時にはメールアドレスも入力させているのだが、ロボットに拾われてスパムメールの情報発信源になるのは避けたかったので、入力されたメールアドレスは表示しない(Ajaxのレスポンスにも含めない)ようにしている。 ただ、それだとイベントの主催側がリマインドメールなどを送信できないので、メールアドレスも含め、参加申込者の一覧をコミュニティ管理者にメール送信する機能を追加した。 コミュニティの登録時に入力したメールアドレスを入力して右...

Dukeスニーカーが届きました!

Sun&リクルート主催で行われたMash up Award 3rdの こみゅすけトリプル受賞からすでに1ヶ月以上経過しているが、先週サン・マイクロシステムズ賞の副賞が届いた。 スニーカー全面にDukeが6パターンちりばめられている。まさにJava好きにはたまらないシューズ。 これ、完全にオーダーメイドなので、1、2万円なのかと思っていたら、とんでもない。その4倍以上したらしい。しかも、Sunの方々の重い重い想い(=念)が詰まっているので、逆に普段履けない。 イベント事に参加する...

Sun Tech Days 2007とSeasar Conference 2007でゲットしたもの

Sun Tech Days 2007と Seasar Conference 2007 Autumnで、いくつかグッズを頂いた。 これはSun Tech Daysでもらったリュック。小さい割には結構いろいろ入りそう。 上は、Sun Tech DaysでもらったDuke Tシャツ。7分丈の袖と、Dukeの姿が特徴的。下は、Seasar Conferenceでもらったスタッフトレーナー。もともと頼んでいたわけではないのだが、余っていたらしく、 まさたかさんから頂いた。昨日着てみたが、サイ...

iCalendar形式でイベント情報をエクスポートできるようにしました

こみゅすけに登録されたイベント情報は、 RSS FeedによってRSSリーダーなどで購読できるようにしている。また、Google Calendarから、イベント情報をGData APIを使ってインポートする機能も提供している。 id:yoshioriさんからの要望もあり、iCalendar形式でイベント情報をエクスポートできるようにしてみた。 これにより、こみゅすけに登録されたイベントを、iCalendar形式に対応したスケジューラ(Google CalendarとかmacのiCal...

参加申し込みページにリンクを配置しました

イベントの参加申し込みを受け付ける機能を持つ こみゅすけ。今までは、参加申し込みページに直接行くことができず、こみゅすけ上でイベントの検索を参加申込者が自分で行わなければならなかった。これだと、利便性が良いとは言えない。 そこで、あるお方からの要望もあり、イベントの参加申し込みページにリンクを設置して、そのリンクを配布することにより直接参加申し込みページに行くことができるようにした。 コミュニティの登録は自由なので、コミュニティを主催されている方は、ぜひこみゅすけに登録して利用してみて...

macのSafari3で文字化けしてたのを解消しました

多くのmacユーザは、Leopard(10.5)に移行したことだろう。僕も販売開始のその日にLeopardに移行した。Leopardには、Safariの新しいバージョン3が搭載されている。このSafari3で こみゅすけを見てみると、なんと見事に文字化けしていた。Safari2でも文字化けしていて直したというのに、だ。 Safari2では、dojoによって読み込まれるjsファイルおよびhtmlテンプレートファイルの両方が文字化けしていたのだが、dojoに手を入れて文字化けの補正をした状態で...

Seasar Conference 2007 AutumnにてS2Wicketのセッションを行いました

11月11日に行われた「 Seasar Conference 2007 Autumn」で、S2Wicketについてのセッションを行った。定員30人の部屋が満席になるほどの人々に来ていただき、Wicketの簡単な紹介とS2Wicketの機能や今後などについて語ることができた。 S2Wicketのセッションにいらしてくれた皆さん、心より感謝いたします。また、スタッフの皆さまにも、感謝いたします。ありがとうございました。 なお、 事後アンケートを募集しているので、来場された方はぜひアンケートの回...

Active ResourceのREADMEを翻訳してみました

Rails 1.2から搭載され、Rails 2.0でいくつか改良されたActive Resource。これを使えば、RESTなWebサービスを簡単に利用できるようになる。これのREADMEが「 ここ」にあるのだが、勉強がてら日本語に翻訳してみたので、公開してみようと思う。 ActiveResource_README_ja.txt RESTfulなWebサービスを利用するクライアントは、Active Resourceを使えばかなり簡単に作れることが、これを見てわかると思う。Active R...