lingrclipseのちょこっとした機能拡張

LingrをEclipse上で使用できるようになる Lingrclipseに,以下のちょこっとした機能拡張を施した。 入室時のパスワード指定。 メッセージの「画像表示」「YouTube表示」「リンク表示」「顔文字表示」に対応。 開発時には外部に漏らしたくないことを話すこともあるだろう。ま,Lingr自体そういった機密情報の話に向いているかというと非常に疑問だが,例えば仲間だけを入室可能にしたいとかの時には,ルームにパスワードをつけることができる。今回の...

次期S2Wicketではこうなります Part2

前のエントリで, S2Wicketの今後の方向性として,以下のコードを示した。 public class HelloWorldPage extends WebPage { @WicketModel private LabelModel helloModel; @WicketComponent private Label hello; @WicketComponent private Link link; @SeasarComponent private HelloService hell...

インスタンスフィールドが勝手に上書きされる!?

さて,以下の抽象クラスがあったとする。これは,コンストラクタの中からfoo()メソッドを呼び出すが,foo()メソッドはサブクラスで実装を提供することを意味している。 abstract class C1 { C1() { foo(); } abstract void foo(); } そして,上記のクラスを継承した下記のクラスがあったとする。ここでは,インスタンスフィールドvalueを宣言し,宣言と同時に値1を代入するように記述している。コンストラクタ内でvalue値を表示し,foo(...

Lingrclipseに通知機能を追加しました

Lingrclipseに,通知機能を追加してみた。新しいバージョンは,lingrclipse-view 1.3.0である。 通知機能とは何かと言うと,Lingrclipseのビューが隠れていた時,例えばFast Viewにしていたとか,他のビューをアクティブにしていたときとかに,入室したルームで誰かが発言をしたことがわかるようにした,ということである。 具体的には,Eclipseの下部のステータスバーに,通常だと, というアイコンが表示されるが,もし誰かが発言したときにビューが表に出て...

次期S2Wicketではこうなります

前のエントリでちょっと触れた S2Wicketの方向性。現在,考えていることが実際に実現可能かどうかを検証している段階である。で,とりあえず次期S2Wicketを使うと,これがこーなります,というコードを掲載しよう。 例えば, public class HelloWorldPage extends WebPage { private LabelModel model; private Label hello; private Link link; @SeasarComponent pr...

Wicketへの挑戦 〜S2Wicketの次なる野望〜(大げさ)

Wicketは,WebアプリケーションをSwingなどに代表されるGUIアプリケーションと同じように開発することができるようにと考え出されたフレームワークである。機構自体は非常に複雑だが,その複雑さは表には一切出てこない。 コンポーネントベースという点ではJSFと同じだが,JSFは拡張性やVisualな開発ツールを意識するあまり,APIセットがプログラマに全くもって親しくない。そして,結局JSPをデフォルトとして採用しているため,相変わらず開発メンバーのロールをはっきりとすることができなく...

ご依頼の修正を行いました

java-jaにて,ある方からLingrclipseに以下の修正願いを頂いた。 メッセージの字を小さくして欲しい(上司に見つからないように) 参加者のアイコン画像を表示しないようにして欲しい(上司に見つからないように) さっそく上記2つの修正を行ってみた。 IEでも程よい大きさの文字にしたつもりなので,まともに利用して頂けるようになったと思う。あと,Viewの右上にあるボタンで,アイコンを表示するかどうかを切り替えられるようにした。すでに受...

Lingrclipseに認証機能を追加しました

先日公開したLingrclipseだが,さっそくバージョンアップを行ってみた。 追加機能は,認証機能である。Lingrにアカウント持っている人は,予め設定(Preference)画面にてメルアドとパスワードを入力しておけば,入室時にLingrにログインされる。もちろん,退室時にはログアウトも行われる。それだけ。 この認証機能,Lingrのヘビーユーザは真っ先に欲しいと思う機能のようだ(僕も思ってたけど)。びっくりしたことに, 「 スゲーっすよ Eclipse の lingr プラグイン...

Lingrclipseの公開を始めました

AjaxとCometによるリアルタイムなチャットサービスが, Lingrである。そのEclipseプラグインを開発してみた。その名も「Lingrclipse」。eisbahn.jpのアップデートサイトにてLingrclipseの公開を先ほどから開始した。 eisbahn.jp アップデートサイト http://www.eisbahn.jp/update-site/ 上記アップデートサイトから,下記のプラグインをインストールすると,Lingrclipseを使用することが可能になる...

Rimoclipseは後始末が必要だった

さっそくだが,知り合いのブログのエントリより。 「 Eclipse のプラグインは超簡単にできるよ」- Yoshioriの日記 Eclipseのプラグインは超簡単に作れます!! いや、マジで。 その通り。特に「画像を表示する」「Webページを表示する」「何か一覧を表示する」ようなViewを作りたいだけだったら,BrowserコンポーネントやCanvasコンポーネント,TableコンポーネントなどのSWTコンポーネントの使い方をAPIドキュメントなどで把握するだけで,あとはウィ...