第1回java-jaミーティング大成功!

4月13日の金曜日, java-jaの 第1回ミーティングが行われた。下はその様子。実際にはもう少し人が増えて,20人近い人に来ていただいた。ちなみに,幽霊のような残像が,java-ja発起人の yoshioriさん。 まず,会場の提供と準備&後片づけをしてくださった ATL Systemsの皆さん, アークランプゆーすけさんに感謝の意を述べたい。今後も素敵なラウンジをお借りできると,とっても嬉しい。 さて,第1回の内容は こんな感じ。親睦がメインな目的だった割には,自分も含め真面目な...

天使やカイザーの次は・・・

まさか「ラオウ」とは・・(w 「 Java-jaミーティングに行ってきました」- じゃばてな 生産性低下の神様は私の中では身長185センチ、体重90キロ、というのを想像していましたごめんなさい。どういうわけか世紀末覇者的な方かと思っていましたごめんなさい。 Biographyのページに,身長と体重,全体写真(2007/04/14時点)を載せることにより,少なくとも外見は「ラオウ」ではないことがわかるようにしておこう。

今週は海外に行ってきます

2日から6日まで,新婚旅行でケアンズ(オーストラリア)に行ってくる。ほぼ全員に, 「PCを持って行く」=「成田離婚」 と言われているが,そう言われると余計に持っていきたくなるのが男というもの。ま,飛行機の中とか空港での待ち時間とかいろいろとあるので。 ホテルの部屋はネットが使えるらしいしかし,ネットにつなぐのが夜になるのは確実。すぐに返事を返すのは無理だが,何かあればメールをしておいて欲しい。海を見ながらOSSのコーディングをしたいが,うーん,それこそ離婚になってしまうので,自粛予定。 お...

lingrclipseのちょこっとした機能拡張

LingrをEclipse上で使用できるようになる Lingrclipseに,以下のちょこっとした機能拡張を施した。 入室時のパスワード指定。 メッセージの「画像表示」「YouTube表示」「リンク表示」「顔文字表示」に対応。 開発時には外部に漏らしたくないことを話すこともあるだろう。ま,Lingr自体そういった機密情報の話に向いているかというと非常に疑問だが,例えば仲間だけを入室可能にしたいとかの時には,ルームにパスワードをつけることができる。今回の...

次期S2Wicketではこうなります Part2

前のエントリで, S2Wicketの今後の方向性として,以下のコードを示した。 public class HelloWorldPage extends WebPage { @WicketModel private LabelModel helloModel; @WicketComponent private Label hello; @WicketComponent private Link link; @SeasarComponent private HelloService hell...

インスタンスフィールドが勝手に上書きされる!?

さて,以下の抽象クラスがあったとする。これは,コンストラクタの中からfoo()メソッドを呼び出すが,foo()メソッドはサブクラスで実装を提供することを意味している。 abstract class C1 { C1() { foo(); } abstract void foo(); } そして,上記のクラスを継承した下記のクラスがあったとする。ここでは,インスタンスフィールドvalueを宣言し,宣言と同時に値1を代入するように記述している。コンストラクタ内でvalue値を表示し,foo(...

Lingrclipseに通知機能を追加しました

Lingrclipseに,通知機能を追加してみた。新しいバージョンは,lingrclipse-view 1.3.0である。 通知機能とは何かと言うと,Lingrclipseのビューが隠れていた時,例えばFast Viewにしていたとか,他のビューをアクティブにしていたときとかに,入室したルームで誰かが発言をしたことがわかるようにした,ということである。 具体的には,Eclipseの下部のステータスバーに,通常だと, というアイコンが表示されるが,もし誰かが発言したときにビューが表に出て...

次期S2Wicketではこうなります

前のエントリでちょっと触れた S2Wicketの方向性。現在,考えていることが実際に実現可能かどうかを検証している段階である。で,とりあえず次期S2Wicketを使うと,これがこーなります,というコードを掲載しよう。 例えば, public class HelloWorldPage extends WebPage { private LabelModel model; private Label hello; private Link link; @SeasarComponent pr...

Wicketへの挑戦 〜S2Wicketの次なる野望〜(大げさ)

Wicketは,WebアプリケーションをSwingなどに代表されるGUIアプリケーションと同じように開発することができるようにと考え出されたフレームワークである。機構自体は非常に複雑だが,その複雑さは表には一切出てこない。 コンポーネントベースという点ではJSFと同じだが,JSFは拡張性やVisualな開発ツールを意識するあまり,APIセットがプログラマに全くもって親しくない。そして,結局JSPをデフォルトとして採用しているため,相変わらず開発メンバーのロールをはっきりとすることができなく...

ご依頼の修正を行いました

java-jaにて,ある方からLingrclipseに以下の修正願いを頂いた。 メッセージの字を小さくして欲しい(上司に見つからないように) 参加者のアイコン画像を表示しないようにして欲しい(上司に見つからないように) さっそく上記2つの修正を行ってみた。 IEでも程よい大きさの文字にしたつもりなので,まともに利用して頂けるようになったと思う。あと,Viewの右上にあるボタンで,アイコンを表示するかどうかを切り替えられるようにした。すでに受...