飛行機の離陸を延滞させる乗客

今日も福岡行きの飛行機の搭乗口の前で,のんびりとパソコン三昧。一本前のリムジンバスに乗ってきたので,登場まであと1時間30分以上もある。 ふと隣の搭乗口を見ると,なにやら乗客(スキンヘッドのいかにも厄介そうな人)が航空会社の職員に詰め寄っている。聞こえてくる言葉は, 「間に合う時間に来てんだろーが」 「なんだぁ?その口の聞き方は」 というもの。搭乗の時間に現れなかった人がいた場合,個人名で呼び出しをして早く搭乗するように促すのだが,確かに1人呼び出しをしていたので,その人だったのだろう。原...

カタログページにDojoあり

「 カタログページに関するサーバ側の風景」のエントリで説明したカタログページの表示のためのサーバ側の処理は,サーブレットとJPA(Java Persistence API)の組み合わせによって実装されていた。CatalogServletサーブレットでは,Webブラウザからの要求情報に含まれるcommandパラメータの内容によって処理分岐し,CatalogFacadeインスタンスの所定の処理を呼び出して,その結果をXMLあるいはJSON形式で返却するという処理が行われていた。 では,Cata...

vs. Fly

一気に暑くなったせいか,プロジェクトルームに小ハエが大量発生。いくら撃墜しても,まさに「ハエのように」次から次へと飛来してくる。何かを食べ始めたときには,2,3匹は飛んできて,自分の回りを高速で旋回する。 あまりの数の多さに,業務に支障をきたしている状態だ。 そこで対策を始めた。誰しもが「おばあちゃんち」で見たことがある伝統の兵器「ハエ取り紙」。 あまりひっかけられるところが部屋にないため,天井から吊るすことにした。 昨日の日中から一晩経過した。結果は,1匹のみゲット。なんとも悲し...

飯塚の暑さって

羽田→福岡までスカイマークでひとっ飛び。さらに地下鉄で博多まで移動。博多駅のホームで20分ほど待つが,ほどよく風が気持ちよく,冷たい缶コーヒーを飲みながら「あぁ,また来てしまった,九州に」と心の中でつぶやく。 そして新飯塚に電車が到着。扉が開いた瞬間に・・・。 熱風。マジで溶鉱炉に飛び込んだのかと思った。噂には聞いていたが,ここまでとは。サウナの中で,うちわで常に扇がれている気分である。びっくりした。ホントにびっくり。 熊谷と変わらないかなぁ,と思っていたが。。。甘かった。

カタログページに関するサーバ側の風景

PetStoreのトップページからペットの種類を選んだ後は,ペットのカタログページが表示される。このカタログページは,Webブラウザに対する操作に反応して実行される処理のほとんどが,ページ遷移を伴わない非同期通信で実現されている。ここでは,Webブラウザからの処理要求を受けとるところから結果を返却するまでのサーバ側の処理について見ていく。 カタログページからの処理要求は,CatalogServletクラス,つまり自作のサーブレットによって受け取っている。特別なフレームワークや機構などを使っ...

ん?POJOじゃないの?

PetStore 2.0 ea1内で使われているCategoryクラスのコードの冒頭は,以下のような感じ。 package com.sun.javaee.blueprints.petstore.model; import javax.persistence.Entity; import javax.persistence.Id; @Entity public class Category implements java.io.Serializable {      priv...

Eclipseパーフェクトマニュアルに寄稿しました

今月発売の「 Eclipseパーフェクトマニュアル Vol.6」に, ハウインターナショナル(株)の高橋氏と私で執筆した記事が掲載されている。Javaの発表当時からWeb2.0に至るまでのJava技術動向の変化と,それに追随してきたJavaIDEの歴史,そして現在のEclipseプラグイン群の紹介と将来の展望について,2章に渡って解説をしている。 ここで,まず読者にお詫びをしなければならない。主要なプラグインの画面ショットが,間違っているものが2つある。第4章の「図3 Exadel Stu...

PetStoreで使われている「FisheyeList」Dojoウィジェット

Java PetStoreのトップページは,ペットの種類を選択する画面となっている。この画面では,中央に鳥のイメージとその周囲に各ペットの種類を表すイメージが配置されている。そして何よりも目を引くのが,左側にあるペットの種類のイメージリストだ。この中にマウスカーソルを合わせると,マウスカーソルの下にあるイメージが盛り上がるようにズームアップされる。更にマウスカーソルを上下に移動させると,その盛り上がりがマウスカーソルに追随されるような効果を見ることができる。まるで,Mac OS XのDoc...

PetStoreはDojoでいっぱい

「 Java PetStore 2.0ea1のインストール」によって動作を開始したJava PetStore。画像のエフェクトの種類が多く,触っていてなかなか面白い。どこでAjaxが使われているのか,さくっと触っただけではよくわからないが,Webブラウザ上でスクリプトが盛り沢山なのだけは明確にわかる。あまりスクリプトを書いたことのない僕としては,なかなか手ごわそうだ。 さて,さっそくコードを追っていきたいのだが,まず考えることといえば,どのファイルから見ていけばいいのか,ということだ。We...

Java PetStore 2.0ea1のインストール

前回の「 Java PetStore 2.0ea1のための環境準備」エントリの内容で,NetBeansとGlassFishの準備は整っている。さて,いよいよJava PetStoreのインストールを行う。Java PetStoreは,NetBeansのプロジェクトとして作成されているので,子の環境であれば簡単に動作確認までもっていくことができる。 まずはJava PetStoreの入手から。 PetStoreのページから ダウンロードページに遷移する。ここにある「javapetstore-...