今日乗った新幹線
のぞみ55号広島行き,13時13分発,13号車。 外人は絶対に乗りたくない車両だろうなぁ。
Written on Jan 27, 2006. Posted in My PC environment
現在βリリースが進んでいるFedora Core 5の次期バージョンに,.Net FrameworkのLinux実装であるMonoが搭載されるらしい。 Fedora Core 5にMonoを搭載(ITmedia エンタープライズ) Javaの世界で言うなれば,JBossとかが標準搭載されるということだ。しかも,Monoの場合はC#の処理系も搭載されるっぽいので,やはりJavaの世界で言うなれば,J2SDKのオープンソース版も一緒に搭載されるということになる。 これは思ったよりも凄いこ...
Written on Jan 26, 2006. Posted in Java
NetBeansをベースに開発されたSun Java Studio CreatorのVersion 2がリリースされた。 Sun Java Studio Creator - Overview See Java Studio Creator 2 in Action 早速インストールしてみた。動作画面はこんな感じ。 うーん,Version 1との違いがわからない・・・。というか,512MBの僕のPCでは,重くて重くて使いものにならない。。。orz
Written on Jan 25, 2006. Posted in Java
個人的に何らかのシステム開発を請けたとき,数年前までは本職のときとほぼ同じような設計を行ってきた。依頼主の業務を把握し,システムの管理下におかれる情報の洗い出しと整理を行う。そしてデータベースの構築と画面の設計を行って,依頼主と合意し,プログラミングに入るという流れだ。しかし,実際には「個人的に」請けたときには,同じような設計をしてしまってはうまく行かないということがわかってきた。 「システムの僕からの手離れを第一に考えること」が重要だということだ。 本職の立場で,つまり企業として仕事...
Written on Jan 18, 2006. Posted in Wicket
前回のエントリで,複数のモデルの内容を表形式で表示するためのListViewコンポーネントを紹介した。ListViewによって手軽に表を作成することができるのだが,実際にはListViewでは物足りない状況も存在する。例えば,何らかの検索結果の一覧を表示したい場合,その件数が数百件とか数千件になってしまうと,1ページで全ての一覧を表示することはあり得ないだろう。その場合,一定件数で一覧の表示件数を絞って,複数ページで表示することになる。Wicketでは,このようなページングに対応したPag...
Written on Jan 17, 2006. Posted in Java
Webアプリだと,とかく[戻る]ボタンや[再読込]ボタンが押されたときの考慮をしないといけない。最も簡単な方法は「ツールバーを消しちゃうこと」だが,大抵のWebブラウザはキーボードの操作も可能であり,[BackSpace]キーや[F5]キーで同様のことができてしまう。 しかし,IEの場合に限り,上記の操作を無効にできるようだ。 ・・・ なんと,DocumentオブジェクトにKeyDownのイベントハンドラを追加することで,そのページ内のキー操作を丸...
Written on Jan 8, 2006. Posted in Complaining
いよいよ明日,関東を離れる。大阪に行くのは何年ぶりだろうか。地方で暮らしたことは大学時代の4年間の経験があるのだが,社会人になってからは初めてのことだ。 荷造りも終えたし,新幹線のチケットも購入した。あとは行くだけ。 しかし,体調が優れない。喉が痛いのなんのって。。。扁桃腺を取ってから高熱が出なくなったけど,関節の節々が痛むってことは,結構熱あるんだろうな。怖くて体温計で計ってないけど。。。orz とにかく,早く寝て明日に備えよう。これから数ヶ月間,慣れない場所で仕事をしなければなら...
Written on Jan 6, 2006. Posted in My PC environment
最近回りでは,Google Desktopが流行っているが,同じものを使いたくない僕は,Desktop Sidebarを使っている。 次世代OS“Longhorn”のSidebar機能を先取りできる「Desktop Sidebar」 Desktop Sidebar Home Page これは,Windows Vistaで搭載予定のサイドバーを先取りしたソフトだ。上記のページからプラグインを入手することで,機能を拡張できる。僕のところでは, Priority Li...
Written on Dec 31, 2005. Posted in Java
ソフトウェアに付きものの著作権表記に新年を追加した瞬間,毎年僕は「新しい年が来たんだなぁ」と実感する。 つまり, を, とした時だ。