2006年もよろしく!

2005年の自分は・・・ 韓○人との敵対 怪我(骨折,椎間板ヘルニア) 信頼してた人物からの裏切り 顧客との対立 JavaOneへの参加失敗 親の入院 地方への長期出張の決定 30年の中で最悪な1年だった。ホントに,きつい一年だった。 振り返ると,まぁそれだけいろいろと何かをやってた一年だったんだろうな。でも,結果は残念ながらどれも裏目に出た...

しまったぁ!

Bフレッツの支払をまた忘れてしまった・・・。 orz

披露宴だよ!全員集合!

先日のクリスマスイブの夜,同級生の結婚披露宴&2次会に行ってきた。 同級生は中学時代の器械体操部の選手メンバーの一人。当時の団体メンバー4人(もち僕も入っている)が揃うのは久々だ。プラス,一つ上の先輩(全国跳馬2位!)や,当時一緒に練習していたクラブの同級生も集まり,気持ちはすっかり体操現役時代に戻っていた。 今ではとても考えられない,即PTAや親からストップがかかるであろう無茶苦茶な練習を共にやってきたメンバーだ。話しても話しきれない思い出が,そこには溢れている。ただ練習が厳しいわけ...

表形式での複数のモデルの表示

クリスマスイブの今日は,複数のモデルを表で表示するための方法を紹介する。Webアプリケーションのほとんどで必要となる情報の表示方式だ。 StrutsとJSPの組み合わせでWebアプリケーションを作る場合,複数のモデルを表形式で表示するには, タグなどを使って,JSPにループの構文を記述しなければならない。よって,JSPにどうしてもロジック的な要素が含まれるために, MVCを完全に行うことができなかった。 Wicketであれば,このような場合もPOHPで記述できる。まずは,POHPから見...

Maven?Ant?

「 CraigはDCさくらユーザだった!?」で,AntでMavenちっくなことをStruts 1.2.8のソースパッケージでやってると書いたが,実際にはStrutsをビルドするために必要な依存ライブラリを,AntのGetタスクでダウンロードしているに過ぎない。 例えば,こんな感じ。           usetimestamp=”true” ignoreerrors=”true”     src=”http://www.ibiblio.org/maven/…/junit-3...

CraigはDCさくらユーザだった!?

ふとApache-Struts 1.2.8のソースコードが読みたくなって(?), Apache Software Foundationのサイトから ZIP版をダウンロード。速やかに展開し,エクスプローラで展開先を開いた。すると・・・ 「なに!?DCさくらのダウンロードファイルがある!DCさくら使ってStruts 1.2.8のアーカイブをダウンロードしたわけじゃないのに。。。ま,まさかっ,Struts作者Craig McClanahan氏はDCさくらユーザなのかっ!?」 そう思ってび...

WEB-DB PRESS Vol.30に寄稿しました

WEB-DB PRESS Vol.30( 技術評論社)の巻頭特集に記事を寄稿した。前回と同様に, アークランプ鈴木氏との共著である。 今回は,「DI時代のアーキテクチャ設計」という特集の第1章と第2章を担当。第1章では,アーキテクトとはどのような役割なのか,そして確実に実装を行うためにアーキテクトはどのようにプロジェクトに関わっていくべきか,を説明している。第2章では,DIの採用によって,今までのアーキテクチャが変わったのか,それとも変わらなかったのか,について言及している。 第1章に...

ハンバーガーはサンドイッチ?

今日,マクドナルドに行った。ドライブスルーで渡されたメニューがこれ。 あれ?サンドイッチ? マクドナルド的には,ハンバーガーってカテゴリじゃなくて,サンドイッチって扱いなのね。 今度,「ベーコンレタスサンド,チーズ抜き」って頼んでみようかな。。。

JSPはもうこりごり・・・

J2EEというエディションが登場する直前,JSPというものが登場することを知ったとき,僕はかなりウキウキしたものだ。当時僕は仕事でアプレットかサーバプログラム(その間はソケット通信!)ばかり書いていて,サーブレットは勉強中。サーブレット内でHTMLを文字列連結を頑張るのに「まじっすか」と思っていたときに耳にしたJSP。HTML内にJavaプログラムが書けて,動的コンテンツを埋め込める。そしてコンパイルは勝手にやってくれる。そんな便利なものが登場したら,世の中JSPさえあれば何でもできるじゃ...

ホームページ廃止しました

社会人になってすぐに作成して,今まで設置してきた自分のホームページを削除した。全然更新してなかったし,このブログの方が有名(?)になってしまったので,更新しないコンテンツを置いておくのも資源の無駄ということもあり,廃止することにしたというわけである。 なので, ここに行っても,もちろん404である,,,と思ったら,ディレクトリページが出てきた。そっか,スキー部のページを残したんだった。そっちも何とかしなくちゃだ。 永らくありがとうございました。。。今後はこちらをよろしくです。