なぜオンライン授業でテレビを使わないのか?

2020年5月9日現在、多くの子供達が学校に登校できていません。我が娘もその中の一人です。幸いなことに、娘が入学した学校ではZoomなどを使ったオンライン授業が開始されていて、午前中はしっかりと4時限分の授業が行われています。ただ、そういった授業が行われている学校は本当に少なく、多くの学校ではプリントを配って終わり、という話を耳にしています。 オンライン授業 = インターネット? この「オンライン授業」という言葉なのですが、この言葉が意味するのは、「インターネットを使った動画配信や双方...

庭に咲いていたサクラソウ

新型コロナウイルス感染症の蔓延の影響で、外出自粛が続いています。幸いなことに、僕の家の庭は田舎なので広く、僕の父が庭で山野草を手がけています。今年も綺麗なサクラソウが数多く花を開かせました。 本当に綺麗なので、このブログエントリで皆さんにもご披露したいと思います。 実はどれも同じに見えるサクラソウ、それぞれ微妙に違ってて、それぞれに違った名前があるそうです。

猫が駆け抜ける統合開発環境

僕が普段使っている統合開発環境では、最近「猫が駆け抜ける」ようになりました。こんな風に。 僕の周りの人々はかなり高い確率で Visual Source Code を使っているようなんだけど、僕は Eclipse を長年使った後に、ずっと IntelliJ IDEA を使ってます。Java だけでなく、基本的に何の言語を書くにしても IntelliJ IDEA です。僕の勝手な印象としては「硬派な」IDE かなと思ってましたが、最近はその印象がちょっとだけ変わりました。 その原因は、...

久々に自作PCを組んだ話

Dell XPS 13 2-in-1 7390を昨年の10月に買ってから、メモリ32GBな環境にすっかり慣れてしまいました。さらに、Archlinuxにもすっかり慣れてしまって、WindowsやMacにもはや戻れない体になりました。特に、ControlキーとCommandキーを使い分けないといけないMacOSに関しては、もう脳みそがついていけません。 メモリ32GBなノートPCはなかなかなく、Macでそれを求めると16インチのMacbook Proの結構値段がするモデルになっちゃう。そし...

Actions on Googleの統計情報をBigQueryにエクスポートする方法

Actions on Googleを使って、Googleアシスタント向けに開発者は機能拡張を行うことができます。その代表格が、会話型のアクションです。 オッケーグーグル、○○につないで。 はい、こちらは○○です。こんにちは、○○です。△△を教えてください。 ✕✕です。 ✕✕の□□は、☆☆です。また会いましょう。 的な感じで動的に会話を組み立てていくことができます。 GUIであれば、「どのボタンがいつどれだけ押されたか?」といった統計情報に基づいて、UIの改善を行う...

異なるプロジェクト間でのDatastoreエンティティのコピーの方法

Google Cloud Platform(GCP)の代表的なデータベースの一つであるCloud Datastore。GCPの使い方として、例えばStaging環境とProduction環境を別々のGCPプロジェクトとして作っている場合には、時としてそれらプロジェクト間を跨いでCloud Datastoreの中に入っているエンティティ群を移行(エクスポート&インポート)したいときもあるかと思います。 ここでは、異なるプロジェクト間でのDatastore内のエンティティをコピーするための手...

Slack BoltとFirebase Functionsは相性が悪い

4, 5年前から Slack BOT のコードを書いている気がしますが、長らく Hubot の Ruby 実装である Ruboty を使ってきました。ただ、Ruboty だと他の BOT の開発についてもサポートしている都合上、Slack が提供しているリッチな機能のほとんどを利用できません。BOT との会話のみであればそれで事足りるのですが、やはりユーザ体験を高めるためには、modals などを利用したくなってきます。 そこで、最近は Slack Bolt を使い始めています。これは、...

2019年を振り返って

さて、今年2019年も残すところ数時間で終わりです。いつも通り、2019年の自分を簡単に振り返ります。 娘が6歳になりました 我が娘も6歳、幼稚園年長さんになりました。すっかりお姉さんです。 今年の娘は、僕も経験していないチャレンジをしまして、そのチャレンジは最高の結果となりました。来年2020年は幼稚園を卒園して新しい環境となります。娘の日々の成長スピードが物凄くて、数年で僕は娘にいろいろ追い抜かれるんじゃないか、そんな勢いです。 DeNAを退職しました 今年末で2年半在籍...

株式会社ディー・エヌ・エーを退職します

今日11月29日は、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)の最終出社日でした。退職日は12月末です。 2017年6月からなので、なんだかんだ2年半くらいは在籍していたことになります。僕の今までの経歴の中では・・・長い方の部類に入ります。 DeNAに入社する前までは、退職するたびに「○○を作ってました」という感じの振り返りでした。DeNAに入社した時には、AnAppというPC向けのゲームプラットフォームの開発チームに所属してはいたのですが、プロダクト自体にコミットしていたわけでは...

結局Dell XPS 13 2-in-1にはArch Linuxを入れました

前のエントリ では、購入した Dell XPS 13 2-in-1 7390 に Ubuntu 18.04 を入れた話をしました。「大満足です!」と書きましたが、結論から言うと、それは嘘となりました。大変申し訳ございません。 Ubuntu 18.04はとても不安定だった 実は、その後 Ubuntu 18.04 を使っていましたが、液晶のバックライトの明暗が頻繁に変わってしまってる状態が続き、どう考えても目がやられてしまう寸前でした。そして、頻繁に訪れるフリーズ。怖くてGUIを操作できな...