東武スーパープールは灼熱でした

お盆休み,高速道路は渋滞ばかり。電車でどっか行くにも,どこも混雑に違いない。しかし,灯台下暗し。住んでいるアパートから車でわずか10分のところに, 東武動物公園がある。小学校のときに数回行ったことはあるのだが,13日に久々に行ってきた。動物を見に行ったわけではなく,「東武スーパープール」に芋を洗いに,だ。 流れるプールは人が多くて,大人が泳ぐことは全くできない。そして,魚雷と化したちびっこが後ろから追突してくる,という状況だった。 開園から1時間以上後に到着したため,日陰の場所は既...

Wicket勉強会を行いました

先日の8月10日,java-ja主催の「 第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか」,つまりWicket勉強会が開催された。 今回も,yoshioriさんの書道から始まった。 スピーカーは5人の予定だったのだが,仕事の都合で2名が時間までにかけつけることができず。一人は実務でWicketを使っている方だったので,非常に残念だった。 トップバッターはonkさん。Wicketの基本的な紹介とデモが主な内容だった。とはいえ,nekopさんやyone098さんからのす...

seasar.orgの人々と飲みました

一昨日の8月9日,seasar.orgの中の人々にお会いすることができた。 かなりぶれてしまってるのだが,お会いできたのは次の方々だ。 よねさん まさたかさん mopemopeさん 太一さん 大谷さん 本間さん すっごい面々。僕一人では不安だったので(嘘),id:yoshioriさんも一緒に参加していただいた(大遅刻ごめんなさい)。 実はこの集まり,「よねカン」という名...

当たりパナップ,はずれパナップ

嫁とパナップを食べていたら,最近のパナップは「当たり」と「はずれ」があることが判明。 もちろん右が当たりパナップである。

Timeオブジェクトに対するto_jsonメソッド呼び出し

Ajaxを多用したアプリケーションにおいても,Ruby on Railsの採用が今後どんどん増えていくと考えられる。Ajaxと言えば,言葉の通りXMLを連想するかもしれない。しかし,サーバから受け取った後の処理効率を考えると,JSONでやり取りを行ったほうがトータルで都合が良い。近年では,XMLではなくJSONを利用する機会が多いと考えられる。 Ruby on Railsの1.2から,全オブジェクトに対してto_jsonメソッドを呼び出すことができるようになった。これは,active_s...

Java Edge発足総会に参加してきました

昨日の8月3日,名古屋工業大学で行われた「Java Edge発足総会」に参加をしてきた。今回は,単に聴衆としてではなく,パネルディスカッションのパネラーとして僕も参加。 Java Edgeは,名古屋を中心として活動を行っていくJavaのコミュニティであり,JJUG(日本Javaユーザグループ)がバックアップを行っている。最近のJavaやRuby関連のコミュニティは,東京以外の都市を対象として,総会や勉強会,各種イベントを行うことが多くなってきている。Java Edgeに関しても,Javaを...

tracがsubversionの履歴を拾ってくれなくなったとき

気がつくと,ある日からsubversionへのコミット履歴などをtracが拾ってくれなくなっている現象が発生するときがある。今まさに,その状況に直面した。「subversionのリポジトリが壊れたのかっ!?」とtracの表示を信じてしまったのだが,別のsubversionクライアント(subclipse)で覗いてみると,壊れていないっぽい。 ググって調べてみると,tracがsubversionの履歴を拾ってくれなくなったら,以下のコマンドを試すといいらしい。 trac-admin ...

ActiveRecordの属性に「?」で問い合わせる

ActiveRecordオブジェクトは, class Employee < ActiveRecord::Base end とするだけで,上記で言えばemployees表が持つ各種列に対応する属性が利用可能になる。例えば,employees表にname列が定義されていたとすれば, employee.name = ‘Yoichiro’ p employee.name というように,nameアクセッサを利用することができる。とても簡単だ。では, employee.name? と...

Wicket勉強会やります!

来る8月10日,java-ja主催で, 「 第一回チキチキ そろそろ Wicket について一言いっとくか」 と銘打ったWicket勉強会を開催する予定である。 POHP+フルJavaなWebアプリケーションフレームワークであるWicketは, Apacheのトッププロジェクトに名を連ねるところまで来ている。しかし,Wicketを使っているという話は,残念ながらあまり聞かない。 今回のWicket勉強会では,Wicketの初級的紹介から,実際に利用したときの経験談,そしてWicketをより...

Windows XP on Parallelsの起動がめっちゃ速い件

最新MacBook Pro(2.2GHz,4GB)にしてみて,何がびっくりしたって,Windows XPの起動が恐ろしく速い。あまりの衝撃に,録画してみた。 Parallelsには「mac側のファイルのダブルクリックによる起動でParallels内のWindows XPにインストールされたアプリケーションでそのファイルを起動する」という機能があるのだが,この速度でOSが上がってくれれば,その機能の有り難さを感じることができる。 ハイエンドのPCにWindows XPネイティブインストール...