日本上空通過中

いま富士山上空のあたりを通過中。今日から,埼玉と福岡を往復する日々が始まった。窓の外を見ながら「おぉ,Googleサテライトだ」とか思ってしまう僕は,なかなかの田舎者。 今年に入って,すでに新幹線は14回も乗った。生まれてから乗った総回数を軽く超えている。福岡は半年以上になる予定だから,飛行機は飽きるほど乗ることになりそうだ。いや,飽きることはないかな。いつ乗っても,飛行機はワクワクドキドキだし。 上空7900mに行ったら,コーヒーでも飲もうと思ってたけど,そっか,スカイマークエラライ...

IEはずるくなかった!

「 IEってずるい!けどすごい!」というエントリをしたが,同等のことがFireFoxでもできると,masaさんからコメントを頂いた。以下,masaさん作のJavaScriptである。 document.onkeydown = new Function(“e”,”r eturn keycheck(e,e.target)”); function keycheck(e,tgt) {   var execEvt = true;   if (e.keyCode == 8) {     v...

UI設計は専門デザイナの領域

コンピュータシステムは,利用者が操作を行うためのユーザインタフェースが必ずと言っていいほど備わることになる。これは別に特別なことじゃない。自動販売機にも,買いたい缶を選ぶためのボタンが並んでるし,車を操作するために,ハンドルやアクセルが付いている。要は,機械を人間が操作するためには,何らかのUIが必要だということだ。コンピュータをハードウェアでみた場合は,キーボードや電源ボタンなどがそれに該当する。ソフトウェアにおいても,それを人間が操作するためにはUIが必要になる。 さて,ソフトウェア...

ダウン中・・・

久々の38度以上の発熱。現在,完全にダウン中。病院に行って,インフルエンザの検査をしてもらうも,結果は陰性。それはそれで良かったんだけど,ちょっと微妙な気分。 検査の前に医者から言われた言葉が, 「インフルエンザだったら,タミフルって薬があって,飲むと次の日の朝には熱が下がってるだろうから,心配しなくていいよ」 おぉ,特効薬じゃん。熱が出て48時間以内だし,これは期待できるじゃん。 しかし,結果は陰性。 「寝てれば治るけど,何の薬飲んでも治る時間は変わらないよ。薬どうする...

俺が買いたいっ!

俺にとって,かなりのビックニュースが飛び込んできた。 米BorlandがDelphiなどIDE事業を売却、アプリライフサイクル管理分野に注力 - Enterprise Watch ま,ま,まじっすか。今までM$と唯一同等に対抗して頑張ってきたのに,そりゃないぜBorland。Ajaxのおかげで今後IDEが再注目されるだろうに。。。 売却先探してるみたいだけど,誰か僕と一緒に買いませんか?僕はお金ないけど。(w なんか,非常に残念なニュースである。orz

FireFoxでよさそうなIE7

先週, IE7のβ2 Previewが一般公開された。怖いもの知らずな僕は,早速自分のノートPCにインストール(会社PCはさすがにIE6を残したかったため)。 見た目は丸っこいGUI部品とメニューがないおかげで,ちょっと先進的な印象。基本的にWebブラウザの一般的なUIそのままなので,使い方に迷うことはなかった。RSS Feedも,新しい記事はアイコンが変化したりして,まあまあな使用感だ。 しかし,率直な感想は,「FireFoxまんまやん」。すっかりFireFoxに慣れてしまった僕...

強い・・・

ヒンギス強すぎ。 東レパンパシフィックテニス準決勝のヒンギスvsシャラポワ戦。解説者も言ってたけど,こんな困った顔したシャラポワは初めてだ。最終ゲームは完全にシャラポワの自滅。 テニス見て,久々に鳥肌が立った。

俺としたことが・・・

つい先日,あるところで僕が作ったソフトウェアが稼動を開始した。SSH(Struts+SpringFramework+Hibernate)の組み合わせを使って,生産性抜群な感じで32画面&13DB表数のWebアプリを2週間弱で若干の焦り気味で作りきった。機能的にはかなり喜んでもらえたのだが,一ヶ月間稼動させてみたところ,問題発生の知らせを受けた。 「検索すると,長いときは1分間以上返ってこないんですけど。。」 なんでそんなに検索かかるんだろう。。。情報量は2000件ほどみたいだし...

波が届かない場所

昨日の夜は,関東首都圏は地震で大パニック(?)だったらしい。 JR東海道線など、地震の影響で3時間以上運転見合わせ - NIKKEI-NET 2006年2月1日 20時36分ごろ - Yahoo 地震情報 今まで全く知らなかった。。僕も昨年までだったら当然巻き込まれていたわけで・・・,大阪は遠いなぁと実感した31歳初日の朝である。

Fedora Core 4 on VMware 5.5

手近にLinuxがほしかったので,VMware 5.5にFedora Core 4をインストールしてみた。 サポートされていないディストリビューションだが,結果は何の問題もなく,あっさりとインストールできてしまった。しかも,動作は思ってたよりも結構機敏だ。yum updateは一晩まるまるかかったが,vmware-toolsもvmware-configもちゃんと動作した。 でもちょっと後悔。せっかくなら,Fedora Core 5 test 2を入れるんだった。。。orz