Update-Siteから見えるJava5.0の利用状況

Eclipseの 翻訳プラグインを自前のサーバで公開している。もちろんUpdate-Siteを立てて,自動インストールができるようにしている。Update-Siteは普通のWebサーバに所定のファイルを置いておくだけの話だが,そこにアクセスしてくるのは,Webブラウザではなく,Eclipse(というかJavaVM)なところが,ちょっと面白い。 Webサーバは,Webalizerによってアクセスログを視覚的に見れるようにしている。Update-Site以外は,今まで何もおいていなかったので...

JExcelApi Ver.2.5.7リリース!

JavaでExcelファイルを動的に作成する機能を持つ JExcelApi。これのVersion 2.5.7がリリースされた。変更内容は,以下のページで見ることができる。 JExcelApi Change History 前に使った2.5.3から比べて,日付型のセルをちゃんと連続して作成できるようになっているようである(2.5.3では「-386792372」というような数値になってしまった)。あまり使い込んでいないのだが,動作はかなり安定してきているようだ。よくわからないwarning...

JR東日本のあきれた連絡

昼ごろに起きた強い地震。その影響を発生から12時間後に受けるとは,思っていなかった。 いつもの通りに(?)上野から宇都宮線の終電に乗った。大宮に0時7,8分ごろに到着。普通はそのままさくっと出発して,30分前には最寄り駅に到着するはずだった。 しかし,地震の影響で大宮への到着が遅れている東北新幹線を待ってから出発とのアナウンス。しかも,到着予定時刻は,なんと0時40分!30分以上も待つことになってしまった。 大宮からタクれば,約20分ほどで家まで到着できる(もちろんタク代はJR持ち前...

16年ぶりの事件

~ある青年の物語~ 「よういちろうは,飲み会に誘われた」 「よういちろうは,コンビニの前を通過した」 「 よういちろうは,犬のウンチを踏んでしまった!」 「よういちろうの靴が,汚れてしまった!」 「よういちろうは,仲間に笑われてしまった!」 「よういちろうのHPが,5減った!」 「よういちろうの運が,5あがった!」 ウンチを踏むのは中学2年の社会科見学以来。日本橋でまさかウンチが落ちているとは。。。 でも,何かいいことが起きるはずだ。だって,ウン(運)がついたもん。

nullに対するUn-boxing

前のエントリで疑問に思った,nullに対するUn-boxingをした場合にどうなるのかを試してみた。 public class Test {   public static void main(String[] args) {     Integer obj = null;     int i = obj;     System.out.println(i);   } } 実行結果は以下のとおり。 Exception in thread “main” jav...

気が付かないAuto-boxing

プライベートなプログラミングでは,すっかりJDK5.0+Eclipse3.1な環境に移行してしまった。EoDが特徴(?)なJDK5.0では,さまざまな言語あるいはコンパイラの拡張が行われたが,その全貌はまだ把握できていない。 最近ちょっとかじったアノテーションを使うときは,もちろん明確に「@hogehoge」というように書くので,注釈つけちゃいましたっ!,と言わんばかりの自覚がある。Genericsについても,文法が拡張されているから,使用したことに対する自覚は明確だろう。 さっきまで...

我が家の夜景

部屋の電気を消して,ベットに横になると,僕の部屋では緑の星が綺麗に光る夜景を毎日見ることができる。 なかなか綺麗なんだけど,実はみんなPC関連のLED。うちにはノートPCしかないので,外付けHDDのアクセスランプがいっぱいある。 マークがないのは,机に反射している光だ。部屋全体だと,エアコンや蚊除けの電源ランプなど,さらに星が瞬いている。 真っ暗な部屋よりもこんな光があったほうが落ち着いてしまうのは,だいぶ病んでいるのかな。。。

暴言を吐く顧客

発注元だからといって,何を言っても良いわけではない。ましてや,個人を誹謗することなど,完全に許されない。 僕らはシステム開発のプロフェッショナルだ。顧客の利益になるための,常に最適な判断を行おうとしながら,開発を進めたいと思っている。もちろん,納期や仕様変更などの顧客の希望を最大限実現したいと思っているし,そのためには自分の時間を削ることも仕方ないと考えている(少なくとも僕は)。 ただし,上記は前提がある。それは,「顧客が僕らを信頼すること」だ。最初はもちろん不安だろうけど,実績を確実...

FAT32でのフォーマットはすっげー大変

外付けのHDDのフォーマットをFAT32でしようと思い,気軽にWindows XPからやろうとした。 NTFSしかないじゃん・・・。 最近買ったI-O DATAのLAN接続HDDには,USBのポートが4つ付いていて,HDDを増設することができる。でも,NTFSでフォーマットされたパーティションは,なんと参照のみっていう仕様。仕方ない,FAT32にするかと思ってWindows XPを使ってやろうとしても,NTFSしか選択肢がない。 そこでピーンとひらめいた。Linuxを使えばFAT32...

1日で50人以上のダウンロード!

昨日公開した新しいバージョンの「 翻訳ビュープラグイン」。自ドメインを取得したおかげで,自分のサーバでアップデートサイトを立てることができ,しかもアクセス解析までできるようになった。 早速昨日のダウンロード数を見てみると,新バージョンのjarファイルへのアクセス数は,54という結果だった。まぁまぁな数字である。少なくとも,日本で50人は使ってもらえているということだ。涙ものである。 それにしても,我がWebサーバへのアクセスのUser-Agentは,Javaばかり。 うーん,微妙...