Fedora Core 3 on VAIO Z1/Pで無線LAN稼動開始!

VAIO Z1/Pで稼動を開始しているFedore Core 3だが,インストールしてから一度も使っていないハードウェアがあった。それがWireless LANだ。ざっとググってみても,何もせずに使えるようにはならなそうなので,ずっとOFFにしておいたのだ。 せっかくのWireless LANだし,ぜひ使えるようにしてみたい。早速挑戦を開始したが,意外とあっさり使えるようになってしまった。 まず最初にやったことは,Wireless LANのスイッチをONにしてVAIOを起動してみた。い...

設計チームの役割って?

システム開発プロジェクトでは,一般的に「設計チーム」と「実装チーム」に分かれて作業を進めることが多い。この「設計」と「実装」の切り分け,これが非常に難しく,けれどプロジェクトの生死を決める最も重要な要素だ。 設計チームはどこまで設計とするのか?* 実装チームはどこまで実装とするのか? この線引きは,人によって様々である。全く同じ線引きをする人を見つけることは困難を極める。というか,「境界線はここだよね?」「俺もそう思う,全く一緒だよ」なんて会話を,少なくとも僕は今まで聞いたこと...

WHERE句の動的生成の枠組み考え中

一般的なアプリで必ず必要となるデータベースへの検索機能。特にユーザが自由に検索条件を変えることができるような場合,検索条件を動的に組み立てる必要が出てくる。つまり,SQL文のWHERE句の条件式をプログラムで組み立てなければならないのだ。 条件式はよほど特殊なアプリでない限り,決まりきったものだ。等号,否定,論理積,論理和,くらいだろうか。文字列的には大したことないものなのに,プログラムで作るとなると,なぜかうまくいかない。しかも,オブジェクト的に条件文を表すことを,アプリを作るたびに毎...

ココログ,So-net blogってすごいのね

苦戦しながらもようやく動き出したMovable Type。触りだすと,「抱いていたイメージと違うなぁ」と思い知らされた。 僕が最初に触りだしたのは,Niftyの ココログである。ココログはTypePad,すなわちMovable Typeを基礎とするブログだ。もちろんユーザビリティを向上させるためにいろいろと改良が加えられていることは知っていたけど,基本的にはMovable Typeと同じだろうと思ってた。 でも,やはり「なぜ改良が加えられたのか?」を考えればわかることだが,追加,改良さ...

収穫の多かった連休初日

今日はめっちゃ収穫の多い一日だった。その項目はというと・・・ Struts Shaleの把握 Movable Typeのインストール という2大目標だ。 Struts Shaleの方はというと,JSFの拡張機能と言ってしまえばそれまでだが,実際には, 「画面遷移&業務処理実行に対する高い管理能力」 「ポータルサイトの構築を見据えた画面構成能力」 を備えた非常に魅力的なフレームワークだということ...

Movable Typeの難しさは一体何!?

無償版もあることがわかったMovable Type。ココログでやっている「Eclipseプラグイン開発Blog」を移行するために,さっそくダウンロードしてインストールを始めた。しかし,さっそく挫折。 この難しさは一体なに? mt-check.cgiを実行してみると,HTML:Templateが古いとか,Image:Sizeが見つからないとか表示された。 インストールマニュアルを見ても,こいつらが何で,こいつらをどうインストールしていいのかは書いていない(つーか書いてあることがよくわから...

LinuxでWeblogサーバ構築しちゃおうかな

愛機 VAIO Z1/P への Fedora Core 3 インストールも完了し,最低限整えようと思っていた機能(Samba,VNC,CVS,SSH)も動き出した。Fedora Core 3 の起動画面やGNOMEデスクトップは超かっこよく,非常に満足である。 さて,せっかくLinuxを入れたので,Windowsではできない or 大変なことをやってみたい。とりあえず思いつくのは, 自前Weblogサーバ構築 である。WeblogのサーバはどれもUNIX環境をターゲットにして...

さらばSolaris!!

昨日からチャレンジしてきたSolarisインストール on VAIO Z1/P。懸念のネットワークカードの認識も何もせずにちゃんと認識されて,インストール自体は全く苦労せずに終わってしまった。画面の解像度も,以下のサイトを参考にして,1400x1050でいい感じに表示されるようになった。 Vaio PPCG-Z1R/Pで解像度1400x1050表示(Vesaドライバ) by UNIXな生活 昔Solaris2.6のx86版を入れたときは「重いなぁ」と思ったが,さすがハードの進化...

Solaris10をVAIO Z1/Pにインストール中!

Windowsだけの生活は退屈だ。というわけで,Solaris10をVAIO Z1/Pにインストール・チャレンジ!! ちょっと調べたところ,インストール直後はネットワークカードが認識されないらしい(Solaris9の場合みたいだけど)。 Sony Vaio PCG-Z1R/PへのSolaris9インストール by UNIXな生活 えらいインストールに時間がかかっている。なかなかプログレスバーが進まない。「あ,だめかな?」と思うと進んだりして,微妙な駆け引きをされているよう...