JavaPress Vol.41に記事を書きました!

今週に入り,JavaPress Vol.41が発売になった。この特集2の第4章は,僕が担当した記事である。 JAVA PRESS Vol.41 Spring+Struts+Hibernateでシンプル開発 -J2EEの先を行く!- 流行のDIコンテナを使って,シンプルかつ柔軟性の高いWebアプリを手軽に作りましょう,という内容である。もちろんお遊び的なものではなく,実用的な内容にしたつもり。実際に,今やっている中規模Webアプリ(同時アクセス数は大)でも,基本的に上記の組み合わ...

Synthの読み方って・・・

昨日書いた「 しばらく見ないうちにSwingが成長してた!」で登場した「Synth」。 これの読み方って,「シンセ」ですよね?

うぉ!Linuxで動かないの!?

先日新バージョンを公開したTranslation Viewプラグイン,なんと早速動作不良が報告されてしまった。 TranslationViewプラグイン - Eclipse どうやら,Linuxだと翻訳結果が「???」になってしまうらしい。 このコメントを見ただけで,すぐにその原因は思いついた。Exciteの翻訳サイトからの結果のHTMLに使われている文字コードなんぞ,一切気にせずにコーディングしていたのだ。Windowsでしか動作確認してないので,きっとExciteからの結...

ジェネレーションギャップパターンとは

最近関わっている仕事のほとんどは,設計書からソースコードを自動生成するようにしている。僕が考えるに,XMLなどの設定ファイルだったら自動生成してくれるのは嬉しいと感じるのだが,やっぱりJavaのソースコードもある程度は定型的になってほしいので,自動生成の対象とすることが多い。 自動生成で問題になるのは,開発者が手を入れた後に設計書が変更になった,というケースだ。もちろん手を入れたコードと設計書にギャップが生じるので,多くの場合自動生成しなおすと,手で加えた部分が消えちゃったり,矛盾が起き...

しばらく見ないうちにSwingが成長してた!

俺のJava歴はかなり古い。HotJava1.0αを使ったことがあるくらいだ。大学時代の恩師に進められて始めたJava。正直,こんなに使われるようになるとは,当時は全く思わなかった。 昔からやってるだけあって,JavaでのGUIアプリ開発もお手のモノだ。AWTからやってるし,自作のLight Weight Component(死語?)を作ったりもしてた。もちろんSwingも一通り使いこなせるので,付き合いの長い某企業内でも,Swingを使ったプロジェクトに必ずお呼びがかかるようになってい...

指が曲がるようになってきた

固定が外れて早2日。動かすようになって,痛みもそれなりに出てきている。お風呂で曲げ伸ばしをやってる効果が出たのか,ずいぶんと曲がるようになってきた。 固定が外れた直後の写真と比べると,曲がるようになったし,腫れもちょっとずつだけど,ひいてきている気がする。指を最大に曲げたときに骨折した部分がひどく痛んだけど,今は若干だけど痛みも和らいできている。 ただ,昼間に無理して爪切りを右手で使ってしまったせいか,骨折した部分が慢性的にちょっと痛い。そこを手で押しても痛みはないんだけど・・・。...

自分の時間・・・

いまTVのCMで,こんなことを言っていた。   「仕事の中で自分の時間を多く持てる人ほど,リッチマンかもしれない」 なるほど,確かにその通りである。自分の時間=自分のやりたいことができる時間,と考えると,そんな時間を作れる人って日本に数%しかいないのではないか,と思ってしまう。 興味のあること,好きなことをやっているときが,人は一番生産性があがるものだ。もちろんそれだけで決めてはいけないのだが,誰かに指示を出すときも,もちろん自分が仕事をするときも,最も生産性があがると思われる作業は...

TranslationViewプラグイン新バージョン公開開始!

「 TranslationViewプラグインバージョンアップ間近!」で予告したとおり,新バージョン(Version 1.1.0)の公開を開始した。新バージョンについては,「 Eclipseプラグイン開発Blog」にて記事を書いてあるので,読んでほしい。 プロキシの設定については,一身上の都合により(?),今回は行っていない。 大幅な機能追加というわけではないので,さほどの反響はないだろう。ホントは,TranslationViewプラグインを作ったときに使用したAPIや技術的な話を,「 Ec...

TranslationViewプラグインバージョンアップ間近!

「 Eclipseプラグイン開発」で公開している「 TranslationView Plug-in」。最初に公開した直後にいくつか改善や機能追加の要望をもらっていた。しかし,約3ヶ月ちょい放置状態。せっかくBlogにコメントもらったし,バージョンアップしましょうということで,先週,今週と作業をやってきた。 とりあえず,機能追加は完了。目玉としては,翻訳作業をやってもらうサイトとのやり取りを変更できるようにしたことかな。これでExciteのインタフェースがかわっても対応できるし,他の翻訳サ...

指の守り神

なんか捨てられない。病院に置いてくるんだった・・・。