Galaxy NexusにSIMアダプタ「のみ」を差した時の話

Google I/O 2012にてGetすることができた「Galaxy Nexus」。SIMロックフリーなため、いろいろごにょごにょしたいなと思い、SIMアダプタなるものを買いました。 JAPAEMO の 新型 JAPAEMO製 マイクロSIMアダプタ ブラック for Apple iPhone4 / iPad このページは「SIM単体での本体への差込は絶対にしないでください」と書かれていて、しかもレビューにも「使用する際には、アダプタのみで挿し込むことはやめたほうがいいです。本来金属...

Google I/O 2012 Day 0

今年もGoogle I/Oに参加すべく、サンフランシスコに行ってきました。 昨年、一昨年とGoogle I/Oに参加できていて、今年で3回目です。今年の初めにはGoogle I/Oに行くことは決めていて日々ワクワクしていたのですが、日が近づいてくるにつれて「良くない噂」が聞こえてきました。SFの治安の話です。 BART(地下鉄)の中で「iPadを使っていたら、少年グループに扉が閉まる直前に盗られて逃げられた」という目撃談(しかもI/Oの数日前)。 ...

iGoogleが2013年11月で終了します

iGoogle Developer Blogにて、iGoogleを2013年11月で終了させることがアナウンスされました。iGoogleはOpenSocialの元となったガジェットのプラットフォームであり、今日のソーシャルアプリケーションの基礎となった歴史上重要なプロダクトだったと思っています。そして個人的には、OSDEをGoogle台北のiGoogle開発チームのメンバーと共に開発していたこともあり、既にiGoogleの終了はずいぶん前からアナウンスされていたとは言え、改めて正式アナウン...

Google+ Platformがモバイルに進出します

Google+ Platformは今までデスクトップ向けの機能が中心でしたが、Google I/0 2012に合わせて、Google+ platform for mobileがアナウンスされました。以下がGoogleからのブログポストを私が翻訳したものです。 Extending the Google+ Platform To Mobile 1年前にGoogle+のベールが世界に向けて剥がされて以来、Google+のモバイルユーザの数は急速に増加しました。事実として、今やデスクトップ...

text/uri-listリソースの書式

普段よく使っているMIME Typeとして、例えばtext/plain、text/html、application/json、image/jpegといったものは見たことがあると思います。HTTPで情報のやり取りをする際にはこういったものが良く使われると思いますが、Web Intentsとなるともう少し細かく、そしてバリエーションが効いたMIME Typeが使われるようになると予想されます。 例えば、 webintents.orgのページでは、text/uri-listという見慣れないMI...

Chrome拡張機能をWeb Intents対応してみた

goo.glサービスを手軽に使うための「goo.gl URL Shortener extension」ですが、Chrome 19からWeb Intentsが普通に使えるようになったので、さっそく組み込んでみました。 goo.gl URL Shortener extension - Chrome Web Store 試す場合は、goo.gl URL Shortener extensionをインストール後に、以下のページに行って、[Shorten link]ボタンをクリックします。 ...

Google OAuth2 Web Server Profileでのリフレッシュトークン

久々にGoogleのOAuth 2.0のWeb Server Profileを使っていて、あれ?って思ったので、ここでメモ代わりに書いておきます。 基本的には、以下のブログエントリで語られている話です。 Upcoming changes to OAuth 2.0 endpoint - The official Google Code blog OAuth 2.0でのWeb Server Profileのセオリーでは、以下の手順が踏まれます。 Client IDとSc...

ChromeにてWebページ内の画像を一気にDropboxへ登録する方法

Webページ内の画像をいかに一気に自分のPCに保存するかを考えて開発を始めたChrome Webブラウザ向け拡張機能「Image Collector extension」ですが、昨夜にバージョン2.0.1をリリースしました。 このバージョンにおいて、大きな機能追加を行いました。それは「Dropboxへの画像の登録」をできるようにしたことです。スクリプトファイルを自分で実行することなく、リンククリックのみでWebページ上の条件にあった画像を一気にDropbox上のフォルダに登録すること...

ヨドバシAkibaの有隣堂で書籍紹介しています

4月22日から、秋葉原にあるヨドバシカメラ7Fの有隣堂にて、技術評論社による特選フェアが行われています。昨日実際に見てきました。 40名ほどの人たちが、それぞれ3〜4冊のオススメ本を紹介しています。光栄にもその中の1人として僕も参加させていただいています。探したところ、下の段にありました。 5月22日まで行われていますので、ぜひ現地まで足を運んでください! ヨドバシAkira - 有隣堂

3200ユーザ突破!

あともうちょっとで3000だ!と思ってたら、すでに3200ユーザを突破していました。 Chromeを使っている方は、ぜひご利用してみてください!