カットオーバーという瞬間

長年ソフトウェア業界で仕事をしているが,自分が携わった案件がカットオーバーとなり,一般に利用される瞬間に立ち会ったという経験は,実はあまり多くない。社内の業務システムについては納品&稼働開始の現場にいた経験はあるが,それも数えるほど。パッケージの開発の方が多かったこともあり,実際に自分が作ったものを使ってもらえているという実感を直接体感したことは,皆無に等しい。 昨年に関わった某顧客のシステム開発でも,結局途中で他の案件に移動となり,最後まで携わることができなかった。風の噂で,そのシステム...

IntelMacでWindows XPをブート成功!?

前のエントリ「 Windows2000 on QEMU in IntelMac」にて,エミュレータを使ったWindowsの動作が可能なことを紹介した。しかし,IntelMacに直接Windowsをブートさせるのは,非常に困難だと言われていた。 しかし,ついにそれが可能になった模様だ。 Windows XP on an Intel Mac Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される - ITmedia Windows Vistaも,こんな感じで誰かが起動を...

Eclipse on IntelMacにWTPインストール

「 IntelMacでEclipse」でインストールしたEclipseだが,Webアプリケーション開発がほとんどを占める最近では,WTP(Web Tools Platform)が欠かせない。ただし,All-in-oneなWTPは,WindowsとLinuxしか提供されていないため,MacOS XではEclipseを入れた後で別途WTPを入れなければならない。 幸い,WTPはupdate-siteから手軽にインストールすることができた。 Eclipse Web Tools Platform...

JDKの標準バージョンの変更

MacBook Proでは,JDKが標準でインストールされている。WindowsやLinuxなどのOSと違って,Java環境が統合されているっていう印象だ。インストールされているバージョンは,1.3,1.4,そして1.5であり,1.4が標準になっている。つまり,ターミナルで「java -version」と打ち込んだときに起動するJavaVMは,購入直後では1.4.2と表示されている。 最近では仕事でも1.5を使うことが多くなってきたので,標準のバージョンを1.4から1.5に変更したいところ...

IntelMacでJudeを動かす

Eclipseと並んで,僕のJava開発で欠かせないモデリングツールであるJude。 Judeのホームページでは,保証外とはいえ,MacOS Xでの動作について記述がされている。もともとJavaで記述されているので,基本的には問題ないはずだ。 まずは実際にやってみた人がいるかどうか調査。以下のページに,JudeのインストールとJude.appファイルの作り方まで記述があった。 Judeインストール - DebianなPowerbookでDarwinと遊ぶ ポイントは,起動のためのシェルス...

IntelMacでEclipse

Javaの開発に欠かせないEclipse。もちろん昔からMac版は提供されてきたが,ネイティブバイナリのSWTがPowerPC向けのものなために,そのままではIntelMacでは動作しない。 そこで,SWTをユニバーサリーバイナリとしてリコンパイルしたものが,EclipseのBugデータベースで提供されている。 Bugzilla Bug 98889 Add support for Mac OSX (X86/Intel) ここの,「3.1.2: SWT 3139 with universa...

Windows2000 on QEMU in IntelMac

「 IntelMac/QEMU」にて,Windows2000がIntelMac上のQEMUでの稼働が報告されていた。早速僕のIntelMacで試してみた。 結果は大成功! インストールの際に,SoundBluster16を有効にして最初試してみたところ,デバイスの認識のところで帰ってこなくなった。Windows2000が稼働した後でSB16を有効にすればOK。 動作速度は,すこぶる良い。雑誌には描画が時々崩れると書いてあったが,いろいろやってみたけどそういった現象は起きなかった。 ...

MS-Office on IntelMac

購入したMacBook Proだが,やはりOffice文書を扱うことができないと不便でならない。そこで,Office文書の読み書きを行うべく,いろいろと調査を始めた。 そもそも,Apple Storeで本体購入と一緒にMS-Office for Macも買っちゃおうと考えていたが,金額も結構高く,フリーのものも使えるかもしれないと店員さんも話していたため,購入は見送っていた。 そのフリーのアプリケーションこそが,Open Officeだ。しかし,そもそもOpenOfficeをMacで動作さ...

MacBook Proゲット!

銀座のApple Storeで予約していたMacBook Pro,一昨日(3月11日)に入荷の連絡が届き,思っていたよりもずっと早く手にすることができた。1ヶ月待ちを覚悟していたので,あまりの早さにびっくりである。ただ,当初予定していた1.83GHzモデルは入荷が少なかったらしく,残念ながら他の人に割り当てられてしまった。迷ったのだが,結局比較的多く入荷があった2.0GHzモデルを購入。31歳になって初めてMacユーザとなった。 今まで愛用していたTOSHIBAのDynaBook(もちろん...

MacBook Pro

そういえば,先週の日曜日,銀座のApple Storeに初めて足を踏み入れた。その勢いで, MacBook Proを予約。 大人気なのか,そもそも生産量が極端に少ないのか。。。手にするのは3月末から4月頭になってしまうっぽい。 早くこないかな。