MySQL Console Chrome application has been released!

Today, I have released a new Chrome app named “MySQL Console”. If you’re using Chrome Web browser, you can install this application from the following URL: MySQL Console - Chrome WebStore Basically, you’ll use “mysql” command to execute querie...

Chrome Apps for mobileの開発方法

一部で話題になっていたGithubにある「 MobileChromeApps / mobile-chrome-apps」ですが、先日遂に 正式にGoogleからアナウンスがありました。デスクトップPC向けに開発されたChrome Appを元にして、このツールを使ってモバイル向けアプリ(Android/iOS)を自動的に作成することが可能です。HTML5とJavaScript、CSSを使って、Android/iOSアプリを開発することができるだけでなく、その中で各種Chrome APIを使う...

お坊さんの話

お坊さんって、お酒飲んでお経唱えていいんだっけ? この前とあるお通夜のために、お坊さんをお寺から式場まで送り迎えすることになったんだけど、僕の車の中が1秒もしないうちに「吐き気がするほどの酒臭」がしてきた。途中でげっぷをこらえるような音も数回聞こえてきた。 これは何かの間違いだ、と思って気にしないようにしてたんだけど、片道15分ほどで式場に到着して「はぁ、臭かった〜」とホッとしてたら、そのお坊さんから衝撃の一言が。 「あ、一式忘れてきた」 戒名が書いてあるやつとか、お墓に立てる細長...

2013年を振り返って

今年も残すところあと数時間。僕にとっての2013年は、激動というか、良い意味で大きな変化があった年となりました。 長女誕生 とにかくこれに尽きます。10月16日7時23分に、3252gの無事元気な女の子が誕生しました。 今年の初めから妻の妊娠生活が始まり、今日2ヶ月半くらいですが既に体重は6000gを超えています。ここまでこれたのは「妻の頑張り」の一言です。いくら感謝しても感謝しきれません。 とにかくミルクをよく飲みます。ぐびぐび飲みます。太ももは既にお相撲さんです。ここか...

chrome.identity APIのリファレンスを和訳してみました

Chromeのstable 29から、OAuth2を拡張機能内で扱うためのAPIが搭載されました。APIリファレンスを和訳してみましたので、興味のある方は参考にしてください。 Original: http://developer.chrome.com/extensions/identity.html chrome.identity 説明: OAuth2アクセストークンの取得のためにchrome.identity APIを使います。 利用可能環境: Chrome 29 安定版以降 権限...

メールが受信できなくなった&復旧

昨日、家に帰ってきてネットでぶらぶらしてたら、突然自宅サーバのSMTPサービスからエラーメールが次々と送信されてきた。そのメールの中身を注意深く見てみると、 “Insufficient system storage” と書かれてる。あれ?vmのファイルイメージ壊れた?と一瞬思ったけど、Postfixを動かしてるvmのOSやPostfix自体は動作してるわけで、HDD障害ってわけでもなさそう。でも、storageって言ってるので、何かファイル関連の話かなぁ、と調査を開始。 わかってみれ...

娘が産まれました!(副題:出産を支える夫に注意して欲しい9つのこと)

16日の朝7時23分、我が家に家族が増えました。3252gの女の子が誕生しました!15日が終わって16日に変わる深夜に陣痛が始まり、約8時間後に産まれました。安産、なのかな。 その日は「10年に1度」と言われた台風が来ていて、「暴風雨の時に陣痛来たら大変だねー」なんて職場で話していたんですけど、まさにそれが現実になってしまいました。僕自身は午前2時前くらいに病院に到着して、出産の直前まで妻の隣にいたのですが、確かに風の音はすごかった気もするけど、台風が来てるなんて意識はどっかに吹っ飛...

Chrome Packaged Appsが「Chrome Apps (Chromeアプリ)」として正式公開されました

既に「Chrome Packaged Apps」として開発者に知られていましたが、遂にGoogleはそれを「Chrome Apps(Chromeアプリ)」という名前で正式公開しました。今まではPackagedアプリを作ってChromeウェブストアに公開しても、検索にヒットせず、カテゴライズもされていませんでした(URLを直接知らないと見つけられなかった)。現在は、Windows向けのChromeウェブストアで「PC向け」としてPackagedアプリがいくつか公開されています。 以下、...

emacs24で搭載されたELPAでのインストール先指定

emacs24以前では、auto-installなどの外部elispを使って、パッケージをインストールしていました。emacs24からは、package.elというパッケージ管理機能(ELPAと呼ばれています)が標準で搭載されるようになり、機能拡張がより簡単になっています。M-x list-packagesとすれば、インストール可能なパッケージの一覧が表示され、その中からインストールしたいパッケージで”i”をタイプし、”x”でインストールを実行できます。ホントに簡単です。 package...

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを買ってみました

OLYMPUSのE-P5レンズキットについてきた17mm F1.8レンズは、単焦点なので撮りたい画角に自分が移動しなければなりません。それはわかっていたのですが、やはりズームレンズも1本持っておきたいな、と思い、買ってみました。 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R こんな感じのレンズです。 望遠側にすると、にゅいぃーんと伸びます。 僕の家の庭には、今背の高いひまわりが咲いています。これを17mm F1.8のレンズで狙うには、脚立に登...